野路菊と龍脳菊

ノジギク(野路菊、学名:Chrysanthemum japonense)とは、日本固有種で、キク科キク属の耐寒性常緑多生植物です。西日本の本州から四国、瀬戸内海、九州の太平洋沿いの傾斜地に自生し群落を形成する野菊の1種です。
ノジギクは、草丈50~90 cmで良く分枝します。葉は長さ3~5 cm、葉幅2~4 cmの広卵形で5中裂し、葉縁に鋸歯があり互生して付きます。総苞が2~3重で外側には白毛が生えています。10月~11月に、葉腋から頭状花序を伸ばし、直径3~5㎝の白花を3個程咲かせます。咲き終わりは幾分赤みを帯びます。牧野富太郎博士が発見し、命名しました。自然に咲くノジギクの北限・東限は兵庫県とされており、ノジギクは兵庫県の県花に指定されています。ノジギクの変種に、小菊の原種とされるアシズリノジギク(足摺野路菊、学名:Chrysanthemum japonense var. ashizuriense)があります。

野菊の代表の2つ
ノギク(野菊)とは、野生の菊を表す総称であり、野菊という花名を持つ特定の品種ではありません。
この野菊を代表する花にノジギク(野路菊、学名:Chrysanthemum japonense)リュウノウギク(竜脳菊、学名:Chrysanthemum japonicum)があります。どちらも、野草としては美しい白花を咲かせます。リュウノウギクは山間に咲き、葉形がノジギクと異なりクサビ形をしていること、茎先に咲く花の数が1個であることが多いことから見分けられます。


アシズリノジギク
>リュウノウギク(竜脳菊、学名:Chrysanthemum japonicum)
左:野路菊(C. japonense)の変種「足摺野路菊」。藤田明希さん、足摺岬で撮影。右:竜脳菊(C. japonicum)

花言葉や、詳細は本文をご参照ください。

■関連ページ
ノジギク(野路菊、学名 Chrysanthemum japonense)
野路菊と龍脳菊 かぎけん花図鑑 花日記2024年10月20日(日)
特集 10月の白い花
#ノジギク #野菊

  • ノジギク
  • ノジギク
  • ノジギク
  • ノジギク
  • ノジギク
  • ノジギク

他の記事