花名に「虫」ーすずむし草(鈴虫草)、虫の鈴虫

花名に「虫」ーすずむし草(鈴虫草)、虫の鈴虫

スズムシソウ(鈴虫草、学名:Liparis makinoana)とは、日本、朝鮮半島、ロシア原産で、ラン科クモキリソウ属の多年草です。日本では、北海道~九州の山地の林床に生えます。草丈は10 - 20 cmで、稜の有る花茎が直立します。長楕円形で2枚出た葉には縦方向の明瞭な主脈があり、葉縁には鋸歯が有り波打ちます。4月~6月に、葉の間から花序を伸ばし、花径3 cm程の淡紫褐色をした小花を10輪ほど疎らに咲かせます。


花名に「昆虫」ー鈴虫


昆虫の鈴虫
左:虫の鈴虫(M. japonica)、 右:花の鈴虫草(L. makinoana)

スズムシ(鈴虫、すずむし、学名:Meloimorpha japonica)とは、アジアに分布するコオロギ科の鳴き声の美しい昆虫です。他の生物にも共通しますが、スズムシも鳴くのは雄です。スズムシの鳴き声とはいえ、実際には前翅の左右を擦り合わせて出す音です。日本では、平安時代から貴族が、鈴虫や松虫を庭に入れて、秋の鳴き声を愛でており、源氏物語第38帖にも「鈴虫」の巻があり、光源氏と女三宮が鈴虫に掛けて歌を詠んでいます。


花名の由来


唇弁の形と細い2本の側萼片が「スズムシ(鈴虫、すずむし、学名:Meloimorpha japonica)」の脚のように見えることから名付けられました。

詳しい説明は本文をご参照ください。

■関連ページ
スズムシソウ(鈴虫草、学名:Liparis makinoana)
昆虫図鑑スズムシ(鈴虫)【かぎけんWEB】
花名に「虫」ーすずむし草(鈴虫草、Liparis makinoana)、昆虫の鈴虫 かぎけん花図鑑 花日記2024年9月15日(日)

  • スズムシソウ
  • スズムシソウ
  • スズムシソウ
  • スズムシソウ
  • スズムシソウ
  • スズムシソウ

他の記事