コバイモ

Fritilaria japonica

スプリング・エフェメラル

  • コバイモ
  • コバイモ
  • コバイモ
  • コバイモ
  • コバイモ
  • コバイモ
  • 花名
    コバイモ
  • 学名
    Fritilaria japonica
  • 別名小貝母, フリチラリア・リチラリア・ジャポニカ, Fritilaria japonica, ミノコバイモ, テンガイユリ, Kobarimo, 美濃小貝母
  • 原産地日本
  • 開花場所野原・畦道, 高山
  • 開花期3月, 4月, 5月
  • 花言葉無い

コバイモとは

コバイモ(小貝母、学名:Fritilaria Fritilaria japonica)とは、日本原産でユリ科バイモ属の耐寒性球根植物です。
別名で、ミノコバイモ(美濃小貝母)、イズモコバイモ(出雲小貝母)、テンガイユリ(天蓋百合)、フリチラリア・リチラリア・ジャポニカ(Fritilaria japonica) とも呼ばれます。
本州と近畿地方に自生し、 バイモ(貝母、学名:Fritilaria thunbergii)に似ており、それより小さいです。

草丈は10~20 cmです。

3月~5月に、花茎の先端に、下向きで四角張った筒型の白緑色の花を1輪咲かせます。
花弁内側に暗紫色の網目状斑紋が有ります。
花茎頂部には2枚の葉が対生して付き、さらに上に3枚の葉が輪生します。
花名は球根が、二枚貝に似ていることに拠ります。

スプリング・エフェメラル(早春植物)として知られます。
環境省カテゴリで 絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されました。


花言葉


ありません。


バイモ属の仲間


バイモの仲間には以下があります。

フリチラリア・インペリアリス(学名:Fritillaria imperialis)
バイモ(貝母、学名:Fritilaria thunbergii)
コバイモ(小貝母、学名:Fritilaria Fritilaria japonica)
クロユリ(黒百合、学名:Fritillaria camtschatcensis)

一般名:コバイモ(小貝母) 、
学名:Fritilaria japonica(フリチラリア・ジャポニカ) 、
別名:ミノコバイモ(美濃小貝母)、イズモコバイモ(出雲小貝母)、テンガイユリ(天蓋百合)、フリチラリア・リチラリア・ジャポニカ(Fritilaria japonica) 、
分類名:植物界被子植物単子葉類ユリ目ユリ科バイモ属コバイモ種 、
原産地:日本、生息分布:本州と近畿地方、生活環境:山地の林床、
草丈:10~20 cm、鱗茎:シェル状で2枚の鱗片が相対、
葉柄:無、葉序:輪生、
花期:3月~5月、花色:薄緑、花径:3~4 cm、花冠形:筒型、
果実型:蒴果、種子:翼有、
環境省カテゴリ: 絶滅危惧Ⅱ類(VU)。

■関連ページ
コバイモ(小貝母、学名:Fritilaria Fritilaria japonica)
特集 スプリングエフェメラル(Spring ephemeral、春の妖精)


  • ユリ
  • ユリ
  • バイモ
  • コバイモ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    単頂花序
  • 花冠
    筒形
  • 葉形
    披針形
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型耐寒性球根植物、多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ10.0 ~ 20.0 cm
  • 花径3.0 ~ 4.0 cm

ランダムな花