ヤマジノホトトギスTricyrtis affinis ポスト 花名ヤマジノホトトギス学名Tricyrtis affinis別名山路の杜鵑草, Tricyrtis affinis原産地日本開花場所野原・畦道開花期8月, 9月, 10月 ヤマジノホトトギスとはヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草、学名:Tricyrtis affinis )は、日本固有種で、ユリ科ホトトギス属の多年草です。北海道~本州、四国、九州の山野の林下に自生します。晩夏~秋に、上部の葉腋に1~3個の花を咲かせます。花冠は3枚の少し広めの外花被片と3枚の内花被片と、6個の雄蕊、1本のめしべで構成されます。花色は白で紫斑点が点在し、基部に黄色の斑点は無く、花被片は反り返りません。山路の杜鵑草(T. affinis)は茎の毛が斜め下向きに生えますが、ホトトギス(杜鵑、Tricyrtis hirta)の茎の毛は斜め上に生えます。山道に多いので、’山路の’、花被片に多数の斑点があり鳥のホトトギスと似ているので’ホトトギス’という和名が付けられました。 ホトトギス属には、ホトトギス(Tricyrtis hirta)、ヤマホトトギス(Tricyrtis macropoda)や、セトウチホトトギス(Tricyrtis setouchiensis )、タイワンホトトギス(Tricyrtis formosana)、キバナノホトトギス(Tricyrtis flava)、ジョウロホトトギス(Tricyrtis fmacrantha)があります。 一般名:ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)、学名:Tricyrtis affinis、分類名:植物界被子植物単子葉植物ユリ目ユリ科ホトトギス属、原産地:日本固有種、草丈:30~60 cm、葉序:互生、葉形:長楕円形、葉身長:8~18 cm、葉縁:波打つ、開花期:8月~10月、雄蕊数:6、花径:3~5 cm、目ユリ科ユリ属ホトトギス種ヤマジノホトトギス花のタイプ左右相称花花序単頂花序花冠ユリ形葉形長楕円形葉縁波状生活型多年草花の色白 葉の色緑実の色緑高さ30.0 ~ 60.0 cm花径3.0 ~ 5.0 cm ランダムな花ヤマフジアニスヒソップバラ 'チェリー ボニカ'ゲッキツ懸崖作り 菊>小菊サラカ・タイピンゲンシス