椿 光源氏
Camellia japonica cv. hikarugenji
江戸椿
- 花名椿 光源氏
- 学名Camellia japonica cv. hikarugenji
- 別名ヒカルゲンジ, 椿, 光源氏, Hikarugenji, Camellia japonica, ツバキ ヒカルゲンジ
- 原産地日本
- 開花場所庭, 植物園, 鉢花
- 開花期3月, 4月
椿 光源氏とは
ツバキ 'ヒカルゲンジ'(椿 '光源氏', Hikarugenji、学名:Camellia japonica" Hikarugenji")とは、ツバキ科ツバキ属の「ツバキ(椿)」の園芸品種の一つです。
産地は、東京と埼玉です。
樹木は立性です。
葉は狭披針形~長楕円形をしています。
江戸椿系で、淡紅地に紅の「縦絞り」や「白覆輪」が入った、大輪(花径:12 cm)の「牡丹咲き」で、「散り蕊」です。
3月~4月に開花します。
一般名:ツバキ"ヒカルゲンジ"(椿 "光源氏", Hikarugenji)、
学名:Camellia japonica "Hikarugenji"
分類名:ツバキ科ツバキ属
原産地:園芸品種、生産地:東京と埼玉、
樹木:立性、
葉形:狭披針形~長楕円形
椿系統:江戸椿系
開花期:3月~4月、花色:淡紅地に、紅の「縦絞り」や「白覆輪」が入る、花の大小:大輪(花径:12 cm)、花の咲き方:「牡丹咲き」、蕊形:「散り蕊」
■関連ページ
椿 "光源氏"(Hikarugenji、ツバキ "ヒカルゲンジ")
【特集】椿 品種一覧
特集「2月に咲く赤い花一覧その3」
#椿 #2月の赤い花 #2月の花 #赤い花 #かぎけん花図鑑