キョウガノコFilipendula purpurea ポスト 花名キョウガノコ学名Filipendula purpurea別名キョウカノコ, 京鹿子原産地栽培種(日本)開花場所低山, 亜高山開花期5月, 6月花言葉「純情」「穏やか」 キョウガノコとはキョウガノコ或いはキョウカノコ(京鹿子、学名:Filipendula purpurea)とは、日本原産でバラ科シモツケソウ属の落葉性多年草です。 シモツケソウ(下野草、学名:Filipendula multijuga)とコシジシモツケソウを日本で交配した園芸品種とされます。シモツケソウより大型になります。 草丈は60~80cmで、茎は赤く細長く丈夫で分枝して株立ちし横に広がます。 葉は緑色で、掌状、葉縁に鋸歯があり、互生します。 5~6月に花序を伸ばしピンク、赤紫、白の花を付けます。雄蕊は花弁の外に突出します。 花名の由来 京鹿子と言う和名は、花の咲き方を京都の絞り染めの「鹿の子絞り」に擬えたものです。鹿子とは鹿の仔供の皮に出る模様のことです。 属名の「Filipendula」は、ラテン語の「filum(糸)」+「 pendulus(吊り下がる)」の複合語で、根の形が玉を糸でつないだように見えることから。種小名の「 purpurea」は「紫色の」と言う意味です。 キョウガノコに似ている花 ■キョウガノコ(京鹿子、学名:Filipendula purpurea) 多年草、シモツケソウ属、草丈60~80cm、茎に棘は無い、掌状で5~7中裂(葉はシモツケソウに似る)、葉の鋸歯は細かい、開花期5~6月、 ■シモツケソウ(下野草、学名:Filipendula multijuga) 多年草、シモツケソウ属、株高30-80cm、茎に棘がある、羽状複葉で、頂小葉は大型で掌状にで5~7深裂し側小葉をつける、散房花序、開花期6月~ 8月(下野より遅い)、花弁数3-5、雄蕊数max15、短い果柄扁平な長楕円形。 ■シモツケ(下野、学名:Spiraea japonica) 低木、シモツケ属、株高50-100cm、、葉は笹形、互生複散房花序、開花期5月〜8月(下野草より早い)、花弁数5、雄蕊数max30、長い果柄に球形の袋果が集合。 一般名:キョウガノコ(京鹿子) 学名:Filipendula purpurea(フィリペンジュラ) 別名:白花種のみナツユキソウ 分類名:植物界被子植物真正双子葉類バラ目バラ科シモツケソウ属キョウガノコ種、 生活型:落葉性多年草 原産地:日本 草丈:60~80cm、 葉:根生葉と茎葉、葉柄:長い、葉色:緑色→黄色(秋)、葉形:掌状で5~7中裂、葉長さ:20cm、葉縁:鋸歯、葉序:互生、、 花序形:複散形花序、開花期:5~6月、花色:ピンク、赤紫、白、花冠:4-5弁花、 果実型:有毛の痩果(稀)、 用途:和風庭園、鉢植え、生け花。 ■関連ページ キョウガノコ(京鹿子)と似た花 かぎけん花図鑑 花日記2024年7月16日(火)、 キョウガノコ(京鹿子、学名:Filipendula purpurea) モツケソウ(下野草、学名:Filipendula multijuga) シモツケ(下野、Japanese Spiraea 、学名:Spiraea japonica) 目バラ科バラ属シモツケソウ種キョウガノコ花のタイプ放射相称花花序散房花序花冠5弁形葉形奇数羽状複葉葉縁鋸歯状生活型落葉性多年草花の色桃 白葉の色緑実の色高さ60.0 ~ 80.0 cm花径0.5 ~ 0.6 cm ランダムな花カンザキジャノメギクコウホネハナモモ・テルテシロディクソニア・アンタルクティカ梅 故郷錦ティフォノドルム・リンドレイアヌム