ヤマアジサイ
Hydrangea serrata
- 花名ヤマアジサイ
- 学名Hydrangea serrata
- 別名サワアジサイ, 山紫陽花, 沢紫陽花, Yama Ajisai, Hydrangea serrata
- 原産地日本、東アジア、北南米
- 開花場所庭, 湿地, 植物園, 低山
- 開花期6月, 7月
- 花言葉「乙女の愛」、「切実な愛」
ヤマアジサイとは
ヤマアジサイ(山紫陽花、学名:Hydrangea serrata)とは、日本、東アジア、北南米原産でアジサイ科アジサイ属の耐寒性落葉低木です。日本では、東北南部(福島)から四国、九州の沢沿いや湿った林床に自生します。沢で多く見られるので、サワアジサ(沢紫陽花)とも呼ばれます。
樹高は、1~2 mです。葉は緑色で薄く光沢が無く、葉の形は楕円形や長楕円形など様々、葉縁に鋸歯があり枝に対生に付きます。、
6月~7月に、花茎から二出集散花序を伸ばし紫・青・桃・白の5弁花を咲かせます。両性花の花径は1 cm程、中性花(装飾花)の花径2~3 cmです。
花色は土壌のPHに拠り変化しません。
ヤマアジサイ(山紫陽花)の種類
ヤマアジサイの種類を、特集 ヤマアジサイ(山紫陽花)にまとめました。
代表的な品種には、アマギアマチャや、アマチャ、オオニジ、シチタンカ、ベニガク、ヒゴシボリ、マイコアジサイなどがあります。
●山紫陽花 アマギアマチャ(天城甘茶、学名:Hydorangea serrata var. angusta)
天城山に自生しているヤマアジサイの変種
●山紫陽花 アマチャ(甘茶、学名:Hydorangea serrata var. thunbergii)
葉からお茶が作られます。
●山紫陽花 伊豆の華(イズノハナ、学名:Hydrangea serrata cv. Izunohana)
静岡県伊東市八幡野で発見された山紫陽花
●エゾアジサイ(蝦夷紫陽花、学名:Hydrangea serrata var. megacarpa)
ヤマアジサイ(Hydrangea serrata)の変種
●山紫陽花 '大虹'(学名:Hydrangea serrata ‘Ooniji’)
愛知県で育成された虹系ヤマアジサイの代表品種
●山紫陽花 菊咲七段花(キクザキシチダンカ、学名:Hydorangea serrata f. prolifera)
額紫陽花を少し小さくして野趣に富んだ花を咲かせる。
●山紫陽花 '静香'(学名:Hydrangea macrophylla subsp. serrata ’Shizuka’)
ヤマアジサイの原種で、小輪多花、一重額咲きです。
〇山紫陽花 シチダンカ(七段花、学名;Hydorangea serrata f. prolifera)
三重県原産の山紫陽花の原種で花色が時間と共に変化する。咲き始めは白→薄桃色→薄青色。山紫陽花の変種で、花序がほぼ装飾花のみで両性花がないのは珍しい。
●ハイブリッド '伊予小紋'(学名:H. serrata ×H. luteovenosa 'Iyo-komon')
ヤマアジサイとコガクウツギの自然交雑種
●山紫陽花 'つる姫'(ヤマアジサイ 'つる姫'、学名:Hydrangea macrophylla subsp. serrata ’Tsuruhime’)
大分県原産で、小輪多花、赤紫色地に白絞りが入ります、
●山紫陽花 '肥後絞'(学名:Hydrangea serrata ‘Higoshibori’)
群馬県の園芸店が育成したヤマアジサイ(山紫陽花)の一品種
●ヒメアジサイ(姫紫陽花、学名:Hydrangea serrata var. yesoensis forma cuspidata)
エゾアジサイの手毬品種
●山紫陽花 ”富士の滝”(ヤマアジサイ 'フジノタキ'、学名:Hydrangea serrata ‘Fuji no taki’ )
富士山系、小輪多花、八重咲、花弁は丸い。
〇山紫陽花 ベニガク(紅額、学名:Hydorangea serrata f. rosalba)
装飾花の花弁が紅色で花弁形が菱形状の円形をしている。
●山紫陽花 ”紅山”(ヤマアジサイ 'ベニヤマ'、学名:Hydrangea serrata ‘Beniyama' )
樹高は小型でやや早咲き品種
●マイコアジサイ(舞子紫陽花、学名:Hydorangea serrata f. belladonna or, Hydrangea serrata ‘Maiko’)
三重県原産の原種
●山紫陽花 '楊貴妃'(学名:Hydrangea serrata 'Youkihi'
熊本県原産、原種一つ、小輪多花、一重の額咲き。
ヤマアジサイとガクアジサイの違い
ヤマアジサイ(山紫陽花、学名:Hydrangea serrata)は、ガクアジサイ(額紫陽花、学名:H. macrophylla f. normalis )と似ており、共通項はガク咲きであることです。
ヤマアジサイ(H. serrata)の花色は豊富で、葉は薄く無光沢で、細長く、小さいですが、甘茶の材料となります。違いは、ヤマアジサイ(H. serrata)の花序が、ガクアジサイより小さいこと等で、両者の主な違いを比較して載せます。
■ヤマアジサイ
学名:Hortensia serrata var.serrata
別名:サワアジサイ、コガクアジサイ、コガク(小額)
英名:Hydrangea Yamaajisai
樹高:1-2m
生息分布:山地の谷間や渓谷
葉質:薄い、光沢無し(両面に細毛)
葉形:長楕円形
花序径:5-10cm
装飾花径:1.5-3cm
花色:土質による変化無し(花色:青、白、ピンク、赤)
■ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla var.normalis
別名:ガクバナ、ガク、ガクソウ、アジサイ
英名:Lacecap hydrangea
生息分布:沿海地の沢
樹高:2-3m
葉質:厚い、光沢有(両面共、無毛)
葉形:卵状楕円形ー長楕円形
花序径:10-20cm
装飾花径:3-8cm
花色:土質による変化有(花色:藍色、ピンク、白、紫)
一般名:ヤマアジサイ(山紫陽花) 、
学名:Hydrangea serrata、シノニム:Hydrangea macrophylla Ser. subsp. serrata、Hydrangea macrophylla Ser. var. acuminata、
別名:サワアジサイ(沢紫陽花)、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類ミズキ目アジサイ科アジサイ属ヤマアジサイ種、
原産地:日本、東アジア、北南米 、生息分布:東北南部(福島)から四国、九州、環境:沢沿いや湿った林床、
生活型:耐寒性落葉低木、
樹高:1~2 m、
葉形:楕円/長楕円など様々、葉序:対生、 葉色:緑、鋸歯:有り、葉質:薄く非光沢性、
花序形:二出集散花序、花色:紫・青・桃・白、花弁数(萼変数):5、両性花径:1 cm、
中性花(装飾花)径:2~3 cm、開花期:6月~7月、
用途:葉は甘茶の材料になる。
■関連ページ
ヤマアジサイ(山紫陽花、学名:Hydrangea serrata)
特集 ヤマアジサイ(山紫陽花)
かぎけん花図鑑 花日記2024年7月20日(土)ーヤマアジサイ(山紫陽花、学名:Hydrangea serrata)、
特集 アジサイの種類