ミユキソウ

Leontopodium leiolepis

  • ミユキソウ
  • ミユキソウ
  • 花名
    ミユキソウ
  • 学名
    Leontopodium leiolepis
  • 別名薄雪草, Usuyukisou, 深雪草
  • 原産地朝鮮半島の固有種
  • 開花場所低山, 亜高山, 北海道
  • 開花期6月, 7月, 8月

ミユキソウとは

ミユキソウ(深雪草、Leontopodium leiolepis)は、朝鮮半島の固有種でキク科ウスユキソウ属の高山性多年草です。学名のレオントポディウム・レイオレピス(Leontopodium leiolepis)という名前でも呼ばれます。全草に灰白色のふわふわした綿毛が密生します。
草丈は10〜20cmです。葉は長さ3-4cm、葉幅0.5cmの厚みのある披針形で、葉縁は全縁で互生して付きます。
5月〜6月に散形花序を伸ばし頭状花を付けます。花(実際には苞葉)に筒状花はなく舌状花のみがあります。花色(実際は苞葉色)は白で、1つの花序に5-10個程集合します。花を綿毛に覆われた苞葉が包みます。果実は痩花です。用途は鉢植えや、庭植、ロックガーデンです。


名前の由来


和名の「ミユキソウ(深雪草)」とは、高山に咲き、花自身も雪を被ったように灰白色の綿毛を纏っているので。
属名の「Leontopodium」は「ライオンの足」と言う意味で綿毛が密生する頭花をライオンの足に見立てた。種小名の「leiolepis」は「無毛の鱗片の」と言う意味です。


ウスユキソウの仲間


エーデルワイス(Edelweiss、学名:Leontopodium nivale) ヨーロッパアルプスで咲く、星章のような白花。ドイツ語で「高貴な白」という意味の花。
レブンウスユキソウ(礼文薄雪草、学名:Leontopodium discolor) 礼文島の固有種。
ウスユキソウ(薄雪草、学名:Leontopodium japonicum) 日本の低地に自生する。
オオヒラウスユキソウ(大平薄雪草、学名:Leontopodium miyabeanum) 高山性で北海道の大平山と崕山(きりぎしやま)の固有種。
チシマウスユキソウ(千島薄雪草、学名:Leontopodium kurilense) 千島固有種。
ミユキソウ(深雪草、Leontopodium leiolepis) 朝鮮半島の固有種

一般名:ミユキソウ(深雪草)、学名:Leontopodium leiolepis、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キク目キク科ウスユキソウ属ミユキソウ種、原産地:朝鮮半島の固有種、分布:朝鮮半島の高山、生活型:高山性多年草、草丈:10〜20cm、葉質:厚い、葉形:被針形、葉長さ:3-4cm、葉幅:0.5cm、葉縁:全縁、葉序:互生、両性花(中央頭花部)、開花期:5月〜6月、花序:散形花序、花冠:頭状花に筒状花はなく舌状花のみある、花色(実際は苞葉色):白、1つの花序に付く花の数:5-10個、苞葉:綿毛に覆われた苞葉が花を包む、果実型:痩花、用途:鉢植え、庭植、ロックガーデン。


  • キク
  • キク
  • ウスユキソウ
  • ミユキソウ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    散形花序/傘形
  • 花冠
    頭花
  • 葉形
    披針形
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型高山性多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ15.0 ~ 30.0 cm
  • 花径0.5 ~ 0.5 cm

ランダムな花