ナルコユリ

Polygonatum falcatum

野草

  • ナルコユリ
  • ナルコユリ
  • ナルコユリ
  • ナルコユリ
  • ナルコユリ
  • ナルコユリ
  • 花名
    ナルコユリ
  • 学名
    Polygonatum falcatum
  • 別名鳴子百合, ユリ, Narukoyuri
  • 原産地日本、朝鮮半島、中国
  • 開花場所
  • 開花期5月, 6月

ナルコユリとは

ナルコユリ(鳴子百合、学名:Polygonatum falcatum)は、日本、朝鮮半島、中国などの東アジア原産で、キジカクシ科の多年性山野草です。葉は花と比べると大きく、笹葉に似ており、互生して付きます。弓状にしなった花茎に沿って合着した淡緑色の筒状花を4〜5個束にして下垂して咲かせます。花後に球状の緑色をした果実が成り、秋に黒熟します。新芽を山菜に、根茎を生薬に利用されます。
アマドコロ属の仲間にはナルコユリの他、近縁のミヤマナルコユリやオオナルコユリ、アマドコロなどがあります。大雑把な違いは以下の通りです。

ナルコユリ(P.falcatum)は茎断面が円形で、花に花柄があり、2㎝程の花が1ヶ所から3〜4個下垂し、雄蕊の花糸は無毛です。
ミヤマナルコユリは全長が短く、茎も短く、葉形は楕円形で、花柄は葉裏で左右に分かれて付き、花糸に毛があります。
オオナルコユリ(学名:Polygonatum macranthum)はナルコユリを大型にしたような植物で、草丈は100〜150cmとなります。葉は先端が尖った楕円形で、ナルコユリと同サイズの花を下垂して、1株で40個ほど咲かせます。雄蕊に毛があります。
アマドコロの茎は角ばっています。花に花柄はありません。

一般名:ナルコユリ(鳴子百合)、学名:Polygonatum falcatum、分類名:植物界被子植物門単子葉植物綱キジカクシ目キジカクシ科アマドコロ属ナルコユリ種、別名:Solomon's Seal、原産地:日本、朝鮮半島、中国などの東アジア、生息分布:本州〜四国、九州、生活環境:山地の林下、生活型:多年草、草丈:50〜120cm、茎長:150cm、茎断面:円形、葉長:10〜20cm、葉形:披針形。葉序:2列で互生、開花期:5月〜6月、花色:淡緑色、花長:2cm,、花の付く部位:葉腋から花柄が1本ずつ出て先が4本程に分枝する(分枝は短い花柄部)、花の付き方:4〜8箇所に各3〜4個ずつついて下垂、花柄:花の基部に1mm程の短い花柄あり、雄蕊数:6本、雌蕊の花柱:無毛、雄蕊の花糸:無毛、果実型:液果、果実色:黒紫色、果実形:サクランボ状、果実径:1cm、種子形:卵形、種子径:0.3cm 、種子数:8個。


  • キジカクシ
  • キジカクシ
  • アマドコロ
  • ナルコユリ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    複集散花序
  • 花冠
    筒形
  • 葉形
    線形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型多年草の山野草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ100.0 ~ 150.0 cm
  • 花径2.0 ~ 2.0 cm

ランダムな花