ヤクシマヒカゲツツジ

Rhododendron keiskei var. cordiforia

  • ヤクシマヒカゲツツジ
  • ヤクシマヒカゲツツジ
  • 花名
    ヤクシマヒカゲツツジ
  • 学名
    Rhododendron keiskei var. cordiforia
  • 別名日陰躑躅, ツツジ, サワテラシ, Hikage tsutsuji tree, 沢照らし, 這日陰躑躅, ハイヒカゲツツジ, 屋久島日陰躑躅
  • 原産地日本固有種(屋久島、霧島)
  • 開花場所植物園, 低山, 特定の地域
  • 開花期4月, 5月

ヤクシマヒカゲツツジとは

ヤクシマヒカゲツツジ(屋久島日陰躑躅、学名:Rhododendron keiskei var. cordiforia)は、屋久島、霧島の固有種でツツジ科ツツジ属の常緑小低木「ヒカゲツツジ(日陰躑躅、学名:Rhododendron keiskei )」の変種です。屋久島の山地の沢沿いに自生します。生育が遅く節間が詰まった這い性品なので鉢植えに向いています。屋久島日陰躑躅(R. keiskei var. cordiforia)は日陰躑躅(R. keiskei )より小型で樹高が低く花色は濃い色の花を咲かせます。別名でサワテラシとも呼ばれます。葉形は卵形です。4〜6月に、花序を伸ばし薄黄緑色~黄緑色の花を咲かせます。鉢植えや盆栽に使われます。

一般名:ヤクシマヒカゲツツジ(屋久島日陰躑躅)、学名:Rhododendron keiskei var. cordiforia、又名:ハイヒカゲツツジ(這日陰躑躅)、サワテラシ、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ツツジ目ツツジ科ツツジ属ヒカゲツツジ種ヤクシマヒカゲツツジ変種、生活型:這性常緑広葉低木、原産地:日本固有種(屋久島、霧島)、分布:屋久島、霧島で山地の沢沿い、樹高:10~20cm、幹色:灰褐色、葉形:披針形、葉長:4cm、葉幅:1cm、葉縁:全縁、葉序:互生、放射相称花、合弁花類、花径:3cm、花形:漏斗状で先端が5深裂、開花期:4月中旬〜6月中旬、花色:薄黄緑色~黄緑色、雌蕊数:1本,雄蕊数:10本、果実型:蒴果、用途:鉢植えや盆栽。


  • ツツジ
  • ツツジ
  • ツツジ
  • ヒカゲツツジヤクシマヒカゲツツジ変種
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    総状花序
  • 花冠
    漏斗形/トランペット形
  • 葉形
    披針形
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型這性常緑広葉低木
  • 花の色緑 薄黄
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ10.0 ~ 20.0 cm
  • 花径3.0 ~ 3.0 cm

ランダムな花