誕生花 6月25日 ヒルガオ ポスト 誕生花 6月25日は、ヒルガオ(昼顔)です。花言葉は「絆」です。 昼顔(学名:Calystegia japonica )は、ヒルガオ科ヒルガオ属の野草の蔓性多年生植物です。 アサガオ(朝顔、学名:I. nil)と似ていますが同科別属で、朝顔はヒルガオ科サツマイモ属の蔓性一年草です。 花色は、朝顔は赤・白・青・紫・桃色などと豊富ですが、昼顔は桃色だけです。 その他、、詳しい違いはかぎけん花図鑑をご参照ください。 https://www.flower-db.com/ja/blog/2019-06-25/541 ■かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com Other Articles世界の国花シリーズ モンテネグロ Montenegro世界の国花シリーズ モンテネグロ Montenegro ME かぎけん花図鑑花日記2022年9月18日 モンテネグロの国花はミモザ 「ミモザ」=ギンヨウアカシア(銀葉アカシア、学名:Acacia baileyana)は、オーストラリアのニューサウスウェールズ原産で、マメ科アカシア属の常緑高木です。別名でGolden mimosa(ゴールデン・ミモザ)や、ハナアカシア(花Acacia)、C11月25日の誕生花 金木犀、パンパスグラス11月25日の誕生花 キンモクセイ,パンパスグラス、 キンモクセイ(金木犀、学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus)は、中国原産で、モクセイ科モクセイ属の常緑小高木です。花言葉は「謙虚」です。 パンパスグラス(pampas grass、学名:Cortaderia selloana)は、アルゼンチン、ブラジル、チリなど南米大陸原産でイネ科コルタデ富山10 パンダカンアオイ(Asarum maximum)カンアオイは綺麗な葉が人気ですが、個人(柳下)的には葉の下にある地味な花(萼)にはまっています。 パンダカンアオイ(大熊猫寒葵、学名:Asarum maximum)は、カンアオイ(寒葵、Asarum nipponicum)の一品種で、中国の固有種です。葉はアンスリウム(Anthurium)などの観葉植物に似ています。このパンダカンアオイほぼ円形で葉表は緑色で不規則な白斑が入ります。 4月~草丈が低く可愛い西洋桜草「プリムラ・ジュリアン」草丈が低く可愛い西洋桜草「プリムラ・ジュリアン」 プリムラ・ジュリアン(Primula julian、学名:Primula × juliana)とは、プリムラ・ポリアンサ(P. polyantha)と、コーカサス原産のプリムラ・ジュリエ (P. juliae)との交配種で、日本で育種された小輪矮性・耐寒性多年草です。 草丈は8~15 cmと低く、ポリアンサを小さくして丈夫にしたような花です。 葉万葉集と草木染3-ピンク🌱万葉集草木121.鶏頭ケイトウ(鶏頭)は、アジアとアフリカ原産でヒユ科ケイトウ属の非耐寒性一年草(原産地では多年草)です。鶏頭は万葉時代には既に、中国、韓国(からの国)を通じ日本に渡来しており、「韓藍(カラアイ)」と呼ばれていました。万葉時代に鶏頭(ケイトウ)は花の赤い部分だけでなく葉も写し染めに使われました。赤い花を使った鶏頭染めは綺麗なピンクに染めあがります。 万葉集と鶏頭 万葉集 第3巻 384番歌 作者 :朝顔や昼顔とは全然似てないねイポメア・ロバータ(学名:Ipomoea lobata)とは、メキシコとブラジル原産で、ヒルガオ科サツマイモ属(イポメア属)の非耐寒性・耐暑性・つる性多年草です。日本での流通名は旧学名のミナ・ロバータ(Mina lobata)です。寒さに弱く温室でしか冬越しできないので、日本では一年草扱いとされます。 イポメア・ロバータが白くなった時、花冠が膨らみ壺形となり、雄蕊と雌蕊が突出する。 蔓長は1