12月31日の誕生花|檜、千両 ポスト 12月31日の誕生花は、ヒノキ,センリョウです。 ヒノキ(桧、檜、ひのき、学名:Chamaecyparis obtusa)は、日本や台湾原産で、ヒノキ科ヒノキ属の常緑針葉高木です。樹木は昔から「法隆寺の塔」のような高級建築材に使われています。現在でも、芳香の良い高級材として風呂材や屋根材、造作材、建具材、家具材、曲物材に使われるとともに、リラックス効果のある精油成分「ヒノキチオール」が採取されます。葉に殺菌効果があり彩りやクッション、水分補給のため松茸や干物などの食品の下に敷かれます。 ですが、何といっても、ヒノキと言えば、「檜舞台に立つ」という言葉があるほど、歌舞・能楽・演劇、大劇場などの格式のある晴れ舞台の建材にされるのは、強度があることに加え、芳香が演者にリラックス効果を与えているかもしれません。残念なことに、春に飛翔する花粉が花粉症の原因の一つとされます。花言葉は「不滅」「不老」です。 センリョウ センリョウ(千両、学名:Sarcandra glabra)は、インド、マレーシア、日本原産で、センリョウ科センリョウ属の常緑小低木です。葉に光沢があり薄く皮質で葉縁に鋸歯があります。葉上に果実を成らせます。センリョウは無花被花(achlamydeous flower)で花には花被がありません。夏に緑色の雌蕊が出てその横に薄緑色の雄蕊が付きます。冬に球形の赤い果実が成ります。お正月飾りの縁起物の木として、この赤い実がついた枝が生花に使われます。一般的には、庭木や寺木、床飾りの寄せ植え、生け花に用いられます。花言葉は「富貴、富」です。 黄色い実が成るものは、キミノセンリョウ(黄実千両、学名:Sarcandra glabra f. flava)と呼ばれます。 かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com/ja Other Articlesイクソラ・ダッフィーのブログいかにも南国をイメージさせる花 イクソラ・ダッフィー(学名:Ixora duffii) は、幅広で丸みを帯びた大きな葉を持ち、大きな鮮紅色の花を咲かせるサンタンカの仲間です。 サンタンカの仲間には、丸みのある小花を咲かせるサンタンカ(山丹花、Ixora chinensis)や、 黄花を咲かせるキバナサンタンカ(黄花山丹花、Ixora coccinea lutea、別名:Yellow flam花序日本語 / 英語 / 中国語 ◇花序 円錐花序 panicled / 圆锥花序 尾状花序 catkin / 柔夷花序 散形花序 umbels / 伞形花序 散房花序 corymb / 伞房花序 集散花序 cyme / 聚伞花序 総状花序 racemes / 总状花序 単頂花序 nomchasium / 单歧聚伞花序 頭状花序 capitul9月に咲く花シリーズ「青い花」かぎけん花図鑑 9月に咲く花シリーズ「青い花」 かぎけん花日記2022年9月27日 9月に咲く青い花は38種ありました。リストは「特集 9月の青い花」をご覧ください。 青いバラは遺伝子組み換えで作る 青色はデルフィニジンという色素が花弁に蓄積して発色しますが、デルフィニジンだけあっても酵素のフラボノイドが無いと青花を作ることは出来ません。 例えば、バラには生来、フラノボイドが無いので、自然界ツツジ属シリーズ14.深山霧島花日記2022年5月3日 ツツジ属シリーズ14.深山霧島 本日は、ツツジ属シリーズ14.ミヤマキリシマ(深山霧島、学名:Rhododendron kiusianum)のご紹介です。クリックするとかぎけん花図鑑の写真、説明をご覧頂けます。万葉集草木シリーズ7.カタクリカタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum)とは、日本原産で、ユリ科カタクリ属の耐寒性球根植物です。春、薄紫色~濃紫色の六弁花を下向きに咲かせます。 万葉集でよまれた「カタクリ」 作者:大伴家持 巻19-4143 「意味」 たくさんの乙女が 水汲みしてるように咲いている 寺井の上の カタクリの花だなぁ 原文はこちらへ..以下本文に続く ■関連ページ 万葉集草木シリーズ6月28日の誕生花 トルコギキョウ、ゼラニウム6月28日の誕生花は、トルコギキョウ,ゼラニウムです。 トルコギキョウ トルコギキョウ(土耳古桔梗、学名:Eustoma grandiflorum)は、北米やメキシコ北部原産で、リンドウ科ユーストマ属の非耐寒性一年草です。別名でユーストマ(Eustoma)や、リシアンサス(Lisianthus)、プレイリー・ゲンティアン(Prairie gentian)とも呼ばれます。花言葉は「清々し