万183.今日は大晦日で 忘れ草(万葉集シリーズ 最終回) ポスト 今年最後のかぎけん花日記となりました。本年も大変お世話になりました。また、この「万葉集シリーズ」も、本日の 183話 を持ちまして、一旦終了いたします。長らくのご愛読ありがとうございました。明日、元旦からは新シリーズを開始しますので、どうぞ引き続きご愛読をお願いいたします。 忘れ草という花名で「忘れな草」を思った方、ごめんなさい。万葉集では、忘れ草とは、ヤブカンゾウ またはノカンゾウのことなんです。 ヤブカンゾウ(藪萓草 、学名:Hemerocallis fulva 'kwanso')は、中国原産で、ススキノキ科ワスレグサ属の多年草です。シナカンゾウ(別名:ホンカンゾウ、学名:Hemerocallis fulva var. fulva)の変種とされます。鮮橙色で八重咲きの一日花を咲かせます。花が1日で終わるので英名ではDaylily(デイリリー)と呼ばれます。蕾を熱湯で湯掻き天日干ししたものは生薬「金針菜(きんしんさい)」として利尿作用があります。蕾や葉は生食できます。三倍体のため種子はできません。万葉集では「萱草または「忘草」」で出てきます。 万葉集と忘草 万葉集 第12巻 3062番歌 作者:不詳 題詞:(寄物陳思) 登場する草木:萱草(忘草)=ヤブカンゾウ(八重)やノカンゾウ(一重) 原文 萱草 垣毛繁森 雖殖有 鬼之志許草 猶戀尓家利 読み 萱草(忘れ草) 垣もしみみに 植ゑたれど 醜(しこ)の醜草(しこくさ) なほ恋ひにけり 意味 忘れ草を 垣根までいっぱい 植えたけど なんとも効き目の無い草だな まだあの人が恋しいよ。 花言葉や詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい。 ■関連ページ 万183.今日は大晦日で 忘れ草 (万葉集シリーズ 最終回) かぎけん花図鑑 花日記2023年12月31日(日) 、 ヤブカンゾウ(藪萓草 、学名:Hemerocallis fulva 'kwanso')、 特集 万葉集でよまれた草木 、 万182.白い乳液が出るのでチチ 犬枇杷 万葉集 かぎけん花図鑑 花日記2023年12月30日(土) 、 特集 万葉集でよまれた草木 、 #万葉集 #草木 #忘草 #藪萱草 #花図鑑 #花 #flowers #かぎけん花図鑑 #かぎけん花日記 Other Articles世界の国樹 ハイチ共和国 Haiti HT かぎけん花図鑑世界の国樹 ハイチ共和国 Haiti HT かぎけん花図鑑 花日記2022年12月6日 ハイチ共和国(日本語)、Haiti(English)、海地(中国語)、HT (2文字コード) ハイチ共和国の国樹は大王椰子 ダイオウヤシ(大王椰子、学名:Roystoneas regia)は、キューバ、ベネズエラ、ホンジュラスなどの中南米~北米フロリダ州原産でヤシ科ダイオウヤシ属の常緑高木です。日本で10月に咲いている橙色の花10月に咲いている橙色の花 9月に咲いていた橙色花は 70 種でした。黄色花と同様、冬が近づくにつれ咲き終わる花があります。 10月に咲いている橙色の花の写真は 63種 でした。9月に比べて少なくなりました。 この時期も咲いている橙色の花には、ラフレシア・アルノルディー(学名:Rafflesia arnoldii)や、イクソラ・コッキネア(学名:Ixora coccinea)、アフリカンマリーゴプルメリアのブログプルメリア(Plumeria、学名:Plumeria sp.)は、西インド諸島や、メキシコ、ガテマラ原産で、キョウチクトウ科インドソケイ属の落葉または常緑の小灌木です。 南国では、街路や家庭の庭先、ホテル、公園、ショッピングセンター、寺院、墓地など至る所に植えられています。ハワイでは、観光客を迎えるレイ(lei)に使われます。 花穂に、漏斗状で先端が5裂した一重で厚みと強い芳香のある花8月の黄色い花【特集】 8月に咲く黄色い花特集 8月に咲いていた黄色い花は205種ありました(2023年8月23日現在) 花弁が黄色でも小さい場合は、苞や萼の色が目立つこともあります。 例えば、フェンネル、キク、ゴールデンシャワーツリー、ハルノナナクサ、イリマ、タンポポ、ミヤマキンポウゲ、エルサレムセージ、ガーベラ、オオキバナカタバミ、キツリフネ、キュウリ、キリンソウ、キンコウカ、キンミズヒキ、キンレンカ、キンロ美人妻😍🤗万葉集草木112.アサザアサザ(浅沙、学名:Nymphoides peltata)はミツガシワ科アサザ属の浮葉性多年草の水草です。湖沼や池の浅場に群生します。初夏から晩夏に、池や沼で水面上に伸ばした花茎先に、「キュウリ(胡瓜)」に似た、皴のある黄色い五弁花を咲かせます。一日花です。花言葉は、「信頼」「しとやかな」など。 万葉集では、「阿邪左(あざさ)」という名前で詠まれており、奈良時代に日本に存在した植物ですね。 万葉10月4日の誕生花 サルビアかぎけん花図鑑10月4日の誕生花は、サルビア(SAlvia)です。 サルビア サルビア(学名:Salvia)は、シソ科サルビア属の一年生草本のハーブです。 花言葉は「尊敬、知恵」です。 代表品種に、ブルーサルビア=サルビア・ファリナセア、サルビア・スプレンデンス=緋衣草があります。 かぎけん花図鑑 誕生花10月04日 https://www.flower-db.com/ja/b