果物シリーズ6 檸檬 ポスト レモン(檸檬、Lemon、学名:Citrus limon)は、ヒマラヤ原産でミカン科ミカン属の常緑低木です。四季咲きで、総状花序を伸ばし芳香のある白い五弁花を多数付けます。枝に棘のある品種と無い品種があります。花後に成る紡錘形の果実が利用されます。果実は緑色の時に収穫され、追熟で黄色にさせます。 レモンを主題とした代表小説 ●「檸檬」 梶井基次郎 (青空文庫) 登場人物 私 場所 京都 登場する主な店 果物、丸善 出典 青空文庫 「不吉な塊」に心が圧迫され、焦燥感を感じていた頃、居た堪れず街から街を浮浪し続けた。 見すぼらしくて美しいものに惹かれた。表通りよりむさ苦しい裏通りが好きだった。朽ちたような場所で、勢いがあるのは向日葵やカンナのような植物だけだ。 生活が蝕まれ、金がなかったが、二~三銭のもので、美しいものに慰められるようだ。 裏通りを歩き、駄菓子屋の前で立ち留り、乾物屋の乾蝦や棒鱈、湯葉を眺め、寺町通にある果物屋で足を留めた。その果物屋は私が最も好きな店で、果物屋固有の美しさが感ぜられた。青物の人参葉の美しさは素晴しく、水に漬つけた豆や慈姑もあった。 私は檸檬が好きだ。「レモンイエロウの絵具をチューブから搾り出して固めたようなあの単純な色も、それからあの丈たけの詰まった紡錘形の恰好も」。私はレモンを一個買った。 レモンを握りしめた瞬間から、心の中の不吉な塊がいくらか弛んで来て私は街で非常に幸福だった。あんなに執拗かった憂鬱がレモン1個で紛らされた。レモンの果実を鼻に持っていって嗅いで、胸一杯に空気を吸い込んだら胸一杯の呼吸をしてなかった身体や顔に温い血が昇って来て元気が目覚めて来た。 レモンの「あんな単純な冷覚や触覚や嗅覚や視覚が、ずっと昔からこればかり探していたのだと言いたくなった。」 歩きながら「つまりはこの重さなんだな。その重さこそ常つねづね尋ねあぐんでいたもので、疑いもなくこの重さはすべての善いものすべての美しいものを重量に換算して来た重さである」とを思った。 気をよくした私はこのところ避けてきた丸善に行き、買うでもなく、本を取り出し手当たり次第に積み上げて、納得できる色彩にしその天辺に檸檬をのせて店を出た。 「変にくすぐったい気持が街の上の私を微笑ほほえませた。」 青空文庫 梶井基次郎「檸檬」 檸檬の種類や季語、花言葉はこちらへ ■関連ページ 果物シリーズ6 檸檬 かぎけん花日記2023年10月7日(土曜日)、 ショート動画 秋の果物、 レモン(檸檬、Lemon、学名:Citrus limon)、 花日記、 花図鑑 特集 Other Articlesアマゾンリリーのブログ庭に咲く花が少ないこの時期は、勢い、植物園温室の花に注目が集まります。 この アマゾンリリー(Amazon lily、学名:Eucharis grandiflora)もそのような花の一つです。 花名から想像できるように、アマゾン川原産の花です。大きな葉から花茎をすっくと伸ばし、白い清楚な花を咲かせます。ヒガンバナ科ユーチャリス属の多年草で、学名のユーチャリス・グランディフロラとも呼ばれます箱4.洞庭藍 根湿性花園トウテイラン(洞庭藍、ベロニカ・オルナータ、学名:Veronica ornata)とは、日本固有種でオオバコ科クワガタソウ属(ベロニカ属)の宿根草です。日本の中国地方や隠岐の島などの海岸沿岸の松林に生えます。茎は円柱形で直立します。草丈は50cm程です。 9月~10月に、花茎先端から総状花序を1本伸ばし、明るく澄んだ青紫色の小花を密に下から上に咲かせます。花冠は筒状で先端が4裂し、2本の雄蕊が飛びツバキ 桃太郎のブログツバキ 桃太郎(ももたろう、学名:Camellia Japonica 'Momotaro')は、ツバキ 春曙紅(椿 シュンショッコウ)の自然実生です。 花は優しい大輪のピンクで中央が白(低白)く、八重・蓮華・ 筒蕊(雄蕊の形状が筒状)で春の3月~4月頃に咲きます。 花言葉は「理想の愛」です。 ■かぎけん花図鑑 ツバキ 桃太郎(ももたろう、学名:Camellia Japoni10月8日の誕生花 パセリ10月8日の誕生花 パセリです。 パセリ(parsley、学名:Petroselinum crispum)は、地中海沿岸原産で、セリ科ツバ属の2年草です。花言葉は「お祭り気分」です。 春と、秋~冬に2度咲きするサクラ 子福桜春と、秋~冬に2度咲きするサクラ「子福桜」 コブクザクラ(子福桜、学名:Cerasuss 'Kobuku-zakura')とは、桜の園芸品種の一つです。 シナミザクラと、ジュウガツザクラ(十月桜、学名:Cerasus subhirtella)を交配して作られました。 咲き始めは白く、後に淡紅色に変色します。 春と、秋~冬の二季咲きし、八重咲きで、萼筒が漏斗形であるのが特徴です。 雌蕊数が7~83月9日の誕生花 馬酔木、アザレア3月9日の誕生花 3月9日の誕生花は、アセビ,アザレア(白)です。 アセビ アセビ(馬酔木、学名:Pieris japonica subsp. japonica)は、日本原産で、ツツジ科アセビ属の耐寒性常緑低木です。花言葉は「清純な愛」です。 アザレア アザレア(Azalea、学名:Rhododendron simsii)は、台湾生まれベルギー育ちのツツジ科ツツジ属の半耐寒性常緑