源006.源氏物語の草木 第6話 萩

源氏物語の草木

源氏物語の草木

あらすじ
帝から命を受けた靫負の命婦(ゆげいのみょうぶ)が桐壺の母に帝の手紙を渡します。お手紙には幼い遺児(後の光源氏)を思いやる言葉と歌が書かれていました。


第6話 靫負命婦の弔問の場その2


(源氏物語 1.7 靫負命婦の弔問)


帝からの手紙


【源氏物語】
(帝)「ほど経ばすこしうち紛るることもやと、待ち過ぐす月日に添へて、いと忍びがたきは わりなきわざになむ。いはけなき人をいかにと思ひやりつつ、 もろともに育まぬおぼつかなさを。今は、なほ昔のかたみになずらへて、ものしたまへ」
など、こまやかに書かせたまへり。

「宮城野の露吹きむすぶ風の音に小萩がもとを思ひこそやれ」」

とあれど、え見たまひ果てず。

【意味】
(帝)私は、「時が経てば少しは寂しさも紛れることもあろうかと、月日が経るの待っているが、ますます堪えがたくなるのは困ったことだ。若宮はどうしているかと案じながらも、夫婦揃って育てられないのが気がかりです。今はせめて若宮を形見と思って面倒をみてやって下さい」
などと、帝は細やかに書かれている。

「宮中に吹く風の音を聞くにつけ 萩(若宮に掛けている)のことを思いやっている」

という帝の御歌があったが、桐壺の母は涙で妨げて拝見することができない。


萩登場


草木の「萩」が登場します。帝の御歌の中では、幼い子供(後の光源氏)に例えています。


ハギ(萩、学名:Lespdeza)は、日本、朝鮮、中国等の東アジア原産でマメ科ハギ属の落葉低木です。万葉時代から栽培されており、秋の七草の一つとされます。万葉集では草花で一番多く読まれた植物です。平安時代に書かれた源氏物語でもハギが登場します。

ハギ(萩)の詳細や花音羽は、こちらをご覧下さい。

■関連ページ
源006.源氏物語の草木 第6話 萩 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月6日(土)
源005.源氏物語の草木 第5話 蓬 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月5日(金)
源004.源氏物語の草木 第4話 鉄葎 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月4日(木)
源003.源氏物語の草木 第3話 柳 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月3日(水)
源002.源氏物語の草木 第2話 蓮 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月2日(火)
源001. 源氏物語の草木 第1話 桐 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月1日(月)
ハギ(萩、学名:Lespdeza)
特集 源氏物語の草木

#紫式部 #源氏物語 #光源氏 #草木 #萩 #花日記 #花図鑑 #花 #flowers #かぎけん花図鑑 #かぎけん花日記

  • Bush clover
  • Bush clover
  • Bush clover
  • Bush clover
  • Bush clover
  • Bush clover
  • Bush clover
  • Bush clover
  • Bush clover
  • Bush clover
  • Bush clover
  • Bush clover
  • Bush clover
  • Bush clover
  • Bush clover
  • Bush clover

Other Articles