5月4日の誕生花 ハナショウブ,ヤマツツジ ポスト 5月4日の誕生花はハナショウブ,ヤマツツジです。 ハナショウブ ハナショウブ(花菖蒲、学名:Iris ensata var. ensata)はノハナショウブ(野花菖蒲、学名:I. e. var. spontanea)の園芸品種で、アヤメ科アヤメ属の宿根草です。花言葉は「優しい心」です。 ヤマツツジ ヤマツツジ(山躑躅、学名:Rhododendron kaempferi)は、日本原産で、ツツジ科ツツジ属の半落葉広葉低木です。花言葉は「燃える思い」です。 かぎけん花図鑑 誕生花05月04日 https://www.flower-db.com/ja/blog/2020-05-04/1243 Other Articles8月19日の誕生花 花虎尾、酔仙翁8月19日の誕生花は、ハナトラノオ,スイセンノウです。 ハナトラノオ ハナトラノオ(花虎尾 、学名:Physostegia virginiana)は、アメリカ中・南部~メキシコ北部原産で、シソ科ハナトラノオ属の宿根草です。花言葉は「達成感」です。 スイセンノウ スイセンノウ(酔仙翁、学名:Lychnis coronaria)は、南ヨーロッパ原産で、ナデシコ科センノウ属の常緑多年草で梅シリーズ19.梅 白鷹(ウメ ハクタカ)梅シリーズ19.梅 白鷹(ウメ ハクタカ) 梅 白鷹(ウメ ハクタカ、学名:Prunus mume 'Hakutaka')は、花梅・実梅兼用品種、野梅系・野梅性、一重咲き、大輪、白花を1月中旬~2月下旬に咲かせる早咲き品種です。 一般名:梅 白鷹(ウメ ハクタカ)、学名:Prunus mume 'Hakutaka'、花径:3.4~3.8cm、萼色:茶褐色、開花期:1月中旬~2月下旬。 特集「万161.ハギとシカの関係 山萩 ヤマハギ(山萩、学名:Lespedeza bicolor)は、アジア原産で、マメ科ハギ属の落葉低木です。いわゆる、ハギ(萩)です。日本全国で北海道、本州、四国、九州の日本全国の山野に自生しています。葉は三出複葉です。 万葉集で詠われた種類別人気ランキングで「ハギ」は1番人気でした。そして、ハギとくれば「シカ」が登場する歌が多いです。何故、ハギとシカなのか。 鹿側の事情 秋は鹿の発情期であり、雌を【動物・鳥・花】ヒヨドリバナ鳥と花のいい関係シリーズ ヒヨドリバナ 手持ちの写真から鳥名が付く花を見つけるのが、ブログの回を追うに従って難しくなってきた今日この頃です。力を振り絞って今回は「ヒヨドリバナ」をご紹介します。 花の咲く時期が鳥のヒヨドリ(鵯)が鳴き始める頃ということで花名が付けられたヒヨドリバナですが、晩夏から秋に日本各地の日の当たる野原などで咲いています。キク科の多年草で、淡紫色または白色の小さな筒状花をた薔薇 'Princess of Wales'のブログ薔薇は園芸品種が多く作られ著名人に捧げられることが多い花です。 このプリンセス・オブ・ウェールズもその一つで、英国の王妃に捧げられました。 シュラブ系、中輪で、ディープカップ・房咲きの白花を咲かせます。 バラ 'プリンセス オブ ウェールズ'(薔薇 'Princess of Wales'、学名:Roza 'Princess of Wales' )については、かぎけん花図鑑をご参照くだスノードロップのブログ少し時期が早いですが、早い花はもう咲き始めたスノードロップ(snowdrop、学名:Galanthus nivalis)をご紹介します。 この花はスノーフレーク(snowflake、学名:Leucojum aestivum)と似ています。どちらの花も、緑色の茎に、白い6弁花を下向きに咲かせるので間違えそうです。 違いは、属が異なることや、草丈がスノーフレークの方が高いこと、開花時期はスノー