危険なヤツ「ジャイアント・ホグウィード」 ポスト 最も危険な植物「ジャイアント・ホグウィード」 セリ科の白い花 除去する際には、防護服と防護眼鏡の着用が必要。 ジャイアント・ホグウィード(Giant Hogweed、学名:Heracleum mantegazzianum)とは、西アジアのコーカサス山脈原産で、セリ科ハナウド属の大型の落葉性二年草/多年草(有害雑草)です。 日本に自生するハナウド(花独活、学名:Heracleum sphondylium var. nipponicum)や、オオハナウド(大花独活、学名:Heracleum lanatum)と似ていますが、猛毒で、桁違いに大きいです。 花は2年草で、2年目の5月~7月に一生に一度、頭花を咲かせます。花序の直径は75-100cmで、50-100個の花托があります。 果実は平たい楕円形で、種子は2~10万個ほど生成され、その後、草は枯れます。 毒性 全草(根、茎、葉、花、種子)の樹液に含まれるフラノクマリン類の有機化合物が植物性光線皮膚炎の原因物質となり、液体に触れた後、太陽光を浴びると15分ほどで化学反応を起こし、火傷や失明、激しいアレルギー症状を引き起こすことがあります。 花言葉や詳細は本文をご参照ください。花のイラストは有紀@kagikenです。 ■関連ページ ジャイアント・ホグウィード(Giant Hogweed、学名:Heracleum mantegazzianum) 危険なヤツ「ジャイアント・ホグウィード」かぎけん花図鑑 花日記2024年7月27日(土) 特集 毒草(有毒植物) Special Feature Toxic Plants 有毒植物 Other Articles箱2.段菊 根湿性花園秋草展ダンギク(段菊、学名:Caryopteris incana)は、中国原産で、シソ科カリガネソウ属の半耐寒性多年草(宿根草)です。 九州から朝鮮半島、中国、台湾で海岸の草地に自生します。草丈は30~80cmで、茎は直立します。茎葉には短毛が密生し、葉は菊の葉に似ています、葉縁に荒い鋸歯があり、対生につきます。 9月~10月に、葉腋の上に青紫色の小花を集合させた団子状の花を下段から上段へ咲かせます。小紫苑と萱草の癒す力シオン(紫苑、学名:Aster tataricus)とは、中国、朝鮮半島、モンゴル、ロシア原産で、キク科シオン属の多年草です。 英名では Tatarian aster 、和名ではジュウゴヤソウ(十五夜草)や、オモイグサ(思い草)とも呼ばれます。 日本では九州の阿蘇山に自生します。草丈は100m以上になり、上部で枝分かれします。 根生葉はヘラ状長楕円形をしており、茎葉は卵形~長楕円形で互生しま桜シリーズ2.河津桜桜シリーズ2.河津桜 河津桜(カワヅザクラ、学名:Prunus lannesiana cv. Kawazu-zakura)は、バラ科サクラ属の耐寒性落葉紅葉小高木「サクラ(桜)」の早咲き品種の一つで、河津町(伊豆)で見つかり、花名はその地名に由来します。 1月下旬~3月上旬に、ソメイヨシノ(染井吉野、学名:scientific name: Cerasus ×yedoensis)に先駆けて、 濃桃 誕生花 8月10日 ハイビスカス、紅葉縷紅誕生花 8月10日は、ハイビスカス,モミジルコウ(ルコウソウ)です。 ハイビスカス(Hibiscus、学名:Hibiscus rosa-sinensis, Hibiscus hybrids)は、ハワイ諸島及びマスカリン諸島原産で、アオイ科フヨウ属の低木です。花言葉は「繊細な美」。 モミジルコウ(紅葉縷紅、学名:Ipomoea × multifida) は、ヒルガオ科サツマイモ属花色が妖艶な「椿 歌麿」ツバキ ウタマロ(椿 歌麿、学名:Camellia japonica 'Utamaro')とは、ツバキ科ツバキ属の常緑高木「椿(ツバキ、学名:Camellia japonica L.)」の一品種です。 11月~3月まで開花し、花色は淡桃地に紅吹掛絞、一重、盃状咲、中輪、秋咲、実生、花径は7~9 cmの中輪です。 「歌麿(うたまろ)」と言えば、江戸時代の美人画で名高い浮世絵師「喜多川歌麿(1752月10日の誕生花 ジンチョウゲ,エンドウ2月10日の誕生花は、ジンチョウゲ,エンドウです。 ジンチョウゲ ジンチョウゲ(沈丁花、学名:Daphne odora)は、中国原産で、ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の耐寒性常緑低木です。花言葉は「不滅」です。 エンドウ エンドウ(豌豆、学名:Pisum sativum)はメソポタミア原産で、マメ科エンドウ属の耐寒性一・ニ年草です。花言葉は「必ずくる幸福」です。 かぎけん花