万葉集と草木染4-あかね色🌱万葉集草木122.茜 ポスト アカネ(茜、学名:Rubia argyi)とは、中国~日本原産でアカネ科アカネ属の蔓性多年生植物です。本州、四国、九州の山野や林縁に自生します。他の植物に巻き付いて成長します。8月~10月に茎先や葉腋から淡黄色の微小な花を咲かせます。根を煮出して茜染の染料にされます。茜色は赤みがかった橙色で万葉集では「茜草」という名前で詠まれています。 万葉集と「あかね」 万葉集 第1巻 20番歌 第1巻 20番歌 作者:額田王 題詞:天皇遊猟蒲生野時額田王作歌 原文 茜草指 武良前(紫)野逝(ゆき) 標野(しめの)行(き) 野守者(は)不見(見ず)哉(や) 君之(が)袖布流(振る) 読 茜草指 武良前野逝 標野行 野守者不見哉 君之袖布流 ↓ 茜(あかね)指(す) 紫(むらさき)野(の)行き 標(しめ)野(の)行き 野守(のもり)は見ずや 君が袖振る 意味 茜色の光がさす 紫*が咲く野 御領地(しめ縄)の野を行き来して 野守が見ないでしょうか あなたが袖を振るのを *この額田大の歌への返歌はかぎけん藤田明希ブログ「ムラサキの花は白かった」にあります。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 万葉集と草木染4-桃色🌱万葉集草木122.茜 かぎけん花図鑑 花日記2023年4月19日 特集 万葉集でよまれた草木 Location: Illust:Yuki @Kagiken (Science&Technology Inst.co.,Tokyo ) Other Articles誕生花 6月19日 薔薇誕生花 6月19日は、バラ(薔薇)です。 この薔薇は家で育てているミニバラ「フォーエバー」です。 ピンクのミニバラの花言葉は「美しい女性」、「温かい心」です。 ■かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com/ja/flower:2532 誕生花 6月30日 松虫草、梔子誕生花 6月30日は、スカビオサと、梔子です。 スカビオサ(和名:松虫草、マツムシソウ、スカビオサ・ジャポニカ、学名:Scabiosa japonica 、日本固有種)は、マツムシソウ科マツムシソウ属の耐寒性越年草です。花言葉は「風情」です。 https://www.flower-db.com/ja/flower:1876 松虫草には、タカネマツムシソウ(高嶺松虫草、スカビオサ・ジャ菊花展の菊①懸崖仕立て かぎけん花図鑑菊花展の菊①懸崖仕立て かぎけん花図鑑花日記2022年11月7日 秋のイベントの一つ「菊花展」が新宿御苑で開催されており、昨日11月6日に行って来ました。 この花日記ではその時撮影した菊花を何回かに分けてご紹介しようと思います。暫くお付き合いください。 菊花展では、花径や背の高さの大中小、花色、仕立て方を違えた菊花が展示されています。 本日はその内、小菊を使った「懸崖仕立て」をご紹介します5月10日の誕生花 アイリス、アゲラタム5月10日の誕生花は、アゲラタム,アイリスです。 アゲラタム アゲラタム(Ageratum、学名:Ageratum houstonianum)は、メキシコ、ペルー等の南米原産で、キク科カッコウアザミ属の非耐寒性一年草です。化粧パフのような花を咲かせます。花色は紫やピンクなどが多いです。花言葉は「安泰」です。 アイリス ジャーマン・アイリス(German iris、学名:Iris gショート動画6.「秋の果物と花」のショート動画 秋は「実りの秋」と言われ、果実や木の実、田畑の収穫期です。 「秋の果物と花」のショート動画を作りました。 秋の果実には桃、ぶどう、梨、ヨウナシ、柿、林檎、栗、ザクロ、イチジク、ナツメ、クコの実、松の実、銀杏、レモン、キウイ、カリン、ザクロ、マルメロ、カリン、スイカがあります。上記ショート動画では、その内いくつかの果物と花の画像をご紹介しています。 尚、季節は果物の季語に準じていますので、感覚春が来たらしい!?万葉集草木シリーズ37.スギスギ(学名:Cryptomeria japonica)は、日本固有種でヒノキ科の常緑針葉高木です。樹木は直線的で使いやすく木材としての価値が高い。日本書紀には、ヒノキは宮殿に、マキは棺に、スギとクスノキは舟材に使うようにとの記載があります。長寿の木として知られ、屋久杉や大王杉は2000年以上生きています。残念なことに、風媒花なので成長した杉花粉が遠くへ飛ばされ広域で花粉症の一大原因となっています。