あわないなんて変🤔万葉集草木79.粟 ポスト アワ(粟、学名:Setaria italica)は、東アジア原産でイネ科エノコログサ属の多年草です。エノコログサ(犬ころ草、又名:ネコジャラシ、学名:Setaria viridus)が原種とされます。縄文時代から食用とされましたあわ。 万葉集で詠われています。 万葉集とアワ 万葉集 第14巻 3364番歌 作者:不詳 原文 安思我良能 波I祢乃夜麻尓 安波麻吉弖 實登波奈礼留乎 阿波奈久毛安夜思 読 安思我良(足柄)能(の) 波I祢(箱根)乃(の)夜麻(山)尓(に) 安波(粟)麻吉(蒔き)弖(て) 實(実)登(と)波奈礼留(離れる)乎(を) 阿波(粟、逢わ)奈久毛(無くも)安夜思(あやし) ↓ 足柄の 箱根の山に 粟蒔きて 実と離れるを 粟(逢うと掛ける)無くもあやし 意味 足柄の 箱根の山に 粟(あわ)を蒔いて 実が成ったのに 粟ない(逢わない)なんて変ですね。 詳しくはこちらへ ... 以下本文に続く ■関連ページ あわないなんて変🤔万葉集草木79.粟 かぎけん花図鑑 花日記2023年3月7日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles高砂百合のブログ高砂百合(L. formosanum)は、鉄砲百合系の百合の一種で、鉄砲百合(L. longiflorum)と同様、長い漏斗状の白花を咲かせます。 両者はよく似ており、相違は出生国、花筒外側の赤縞の有無、葉の太さ、草丈の高低などです。さらに、両者の自然交雑種である新鉄砲百合(L. x formolongo)もあります。 本日の花では、タカサゴユリ(高砂百合、L. formosanum)をつく11 ロビクエティア・セリナ(Robiquetia cerina)ロビクエティア・セリナ(学名:Robiquetia cerina)はフィリピン固有種で、ラン科ロビクエティア属の熱帯性亜低木(着生蘭)です。原産地では標高350m以上の中高地で木の幹に着生します。樹高は25-100cmです。太い茎の両側から互生で葉を10枚程度出します。葉は肉厚で長さ20cm、幅3〜4cmの楕円形で中央が縦に窪みます。春に、茎の葉腋から長さ6~10cmの総状花序を伸ばし赤い小花を集バンダ・サンサイブルーのブログこれは、白黒の大熊猫ジャイアント・パンダ(Giant panda)ならぬ、ラン科植物の「バンダ(Vanda)」です。 バンダ・サンサイブルー(Vanda ”Sansai Blue”)は、花色から「ヒスイラン(翡翠蘭)」とも呼ばれます。 バンダ・サンサイブルー(学名:Vanda ”Sansai Blue”)については、引き続き、かぎけん花図鑑でお楽しみください。 https:/万葉集草木シリーズ3.樫万葉集は、短歌(5・7・5・7・7音)、長歌(5・7・5・7・5・7音を3回以上...+最後に7音)、旋頭歌(5・7・7音を2回)という3タイプの歌い方があり、短歌は約4200首、長歌は約260首、旋頭歌は62首あります。 以下の「カシ」の歌は長歌といわれる形式でうたわれています。 万葉集の草木シリーズ3.カシ カシはブナ科コナラ属の常緑広葉高木です。 万葉集では、シラカシ、アカカシを区別せず「世界の国花 ベリーズ Belize世界の国花 ベリーズ,Belize,BZ かぎけん花図鑑花日記2022年9月10日 ベリーズの国花はエンシクリア・コクレアタ エンシクリア・コクレアタ(学名:Prosthechea cochleata)は、ベリーズ等のカリブ海沿岸諸国原産でラン科エンシクリア属の中型常緑多年草です。温暖・湿潤な森林の樹木に着生する原種ランです。変わった形の花を咲かせます。 ベリーズ(日本語)、Belizeかぎけん花図鑑 8月30日の誕生花 スパティフィラムかぎけん花図鑑 8月30日の誕生花は、スパティフィラムです。 スパティフィラム スパティフィラム(Spathiphyllum、学名:Spathiphyllum)は、熱帯アメリカと東南アジア原産で、サトイモ科スパティフィラム属の非耐寒性常緑多年草です。花言葉は「清らかな心」です。 かぎけん花図鑑 誕生花8月30日 https://www.flower-db.com/ja/blo