桜1-ピンクのモヤモヤはひょっとして? 万葉集草木52.サクラ(寒緋) ポスト サクラ(桜、学名:Prunus)は、バラ科サクラ属の落葉小高木です。菊と共に日本の代表花の一つです。春に、薄桃色の霞のような花を咲かせます。桜は万葉集でも詠まれています。 万葉集 第10巻 1872歌 作者:作者不詳 題詞:詠花 万葉名:櫻花(画像は寒緋桜) 原文 見渡者 春日之野邊尓 霞立 開艶者 櫻花鴨 よみ 見渡(せ)者(ば) 春日之(の)野邊(野辺)尓(に) 霞立(ち) 開(咲き)艶(にほへる、匂へる)者(は) 櫻花(桜花)鴨(かも) ↓ 見渡せば 春日の野辺に 霞立ち 咲き匂へるは 桜花(さくらばな)かも 意味 見渡せば 春日の野辺に 霞立ち 咲き匂っているのは 桜の花でしょうか。 「意味」は「よみ」そのままですね。 詳しくはこちらへ ... 以下本文に続く ■関連ページ ピンクのモヤモヤはひょっとして? 万葉集草木52.サクラ かぎけん花図鑑 花日記2023年2月8日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles花と「昆虫」Moth Eye(蛾の目)構造パパイアと「昆虫」 パパイア(Papaya、学名:Carica papaya L.)とは、メキシコ、ブラジル、西インド諸島原産でパパイア科パパイヤ属の常緑低木です。日本では沖縄や奄美大島などで栽培されています。 大きいものでは樹高10mほどになります。花は白く、葉は大きく、カエデ(楓)のような形をしています。果皮は、緑→黄色→橙色→赤と変化します。 成熟した果肉は黄橙や橙赤となり、果実中央にゴマ6月25日の誕生花 ヒルガオ6月25日の誕生花は、ヒルガオ(ピンク)です。 ヒルガオ ヒルガオ(昼顔、学名:Calystegia japonica)は、ヒルガオ科ヒルガオ属の蔓性多年生植物の野草です。夏に、アサガオ(朝顔、学名:Ipomoea nil)と似た漏斗状の濃桃色の花を咲かせますが同科別属です。朝顔(I. nil)は色のバリエーションが多いですが、昼顔(C. japonica)はこの1色だけです。花言葉は「絆11月16日の誕生花 クリスマスローズ、山茶花、櫨の木11月16日の誕生花は、クリスマスローズ,サザンカ(赤),ハゼノキです。 クリスマスローズ クリスマスローズとは主にヘレボルス・ニゲルのクリスマス時に花を咲かせるもののことを言います。同属のヘレボルス・オリエンタリスはレンテンローズとも呼ばれ、春のレント(キリスト教の四旬節)の時期に咲きます。 ヘレボルス・ニゲル(Helleborus niger)はキンポウゲ科クリスマスローズ属の常チ3.純白底黄の一重咲き🌷キャセリナ【砺波チューリップ】 今日の「花日記」は【砺波チューリップ祭り2023🌷】で咲いていた魅力的な植物です。 チューリップ 'キャセリナ’ チューリップ 'キャセリナ’(Tulip 'catherina、学名:Tulipa cv. catherina) はユリ科チューリップ属の「チューリップ」の園芸品種です。 キャセリナは、純白で、内側基部が黄色い一重のチューリップです。 品種名:キャセリナ、SL : Sing秋咲卜伴のブログ伊豆釣行3日目に東京都立大島公園椿園に出かけました。 園内は約7ヘクタールと広く、園芸品種約1000種 3200本、ヤブツバキ(自生種)約5000本があります。 大島公園椿園の椿は園芸品種一重咲きが11月~2月、ヤブツバキ(自生種)が11月~3月、ワビスケツバキが12月中旬~2月、椿園芸品種八重咲きが2月~3月に開花します。 11月25日現在、椿より開花が早いサザンカ(開花期:11月寒白菊のブログ先のブログで、草丈が低く黄色い花を咲かせるクリサンセマム・ムルチコーレ(Chrysanthemum multicaule、学名:Coleostephus myconis)をご紹介しました。 その時、同じ草丈で白花を咲かせる「クリサンセマム・ノースポール(Chrysanthemum north pole、学名:Chrysanthemum north pole)」を併せて、ご紹介しましたが、覚え