ちょっと尾籠ですが!?万葉集草木12.カラタチ ポスト カラタチ(枸橘、学名:Citrus trifoliata)は、中国原産でミカン科カラタチ属の落葉低木です。棘は葉が変化したものです。枝は緑色で、棘が鋭いので、昔は生垣に利用されました。ちょっと尾籠ですが、万葉集で謡われているカラタチのうたをご紹介します。 カラタチのうた 万葉集巻16-3832 忌部首(いむべのおびと)詠数種物歌一首 カラタチのうた【読み】 枳(からたちの) 茨(うばら)刈り除(そ)け 倉立てむ 屎(くそ)遠く(麻禮)まれ 櫛(くし)つくる刀自(とじ) カラタチのうた【意味】 からたちの棘を刈り取り(そこに)倉を立てるつもりなの (だから)遠くで排泄してよ そこの櫛を作るご婦人よ。 原文はこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 万葉集草木シリーズ12.カラタチ かぎけん花図鑑 花日記2022年12月29日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articlesレッドジンジャーのブログ レッドジンジャーをたくさん見たのはハワイの空港やホテルでした。庭植だけでなく、フラワーアレンジメントにも多く使われています。皆さんお気づきのようにこの赤く見えるものは花ではなく松毬状の苞です。そして本当の花については、かぎけん花図鑑をご参照ください。 馬酔木のブログアセビ(馬酔木)は、アシビ、アセボ、アセミとも呼ばれる早春の花木です。 スズラン(鈴蘭)や、ドウダンツツジ(満天星躑躅)に似た壺型の白花を咲かせます。 ピンクの馬酔木もありますが、それは園芸品種の「曙アセビ」です。 名前の由来は、馬や鹿などの草食動物が食べると酩酊した症状になることに因ります。 アセビ(馬酔木、学名:Pieris japonica subsp. japoniラベンダーセージのブログラベンダーセージ(学名:Salvia farinacea 'Indigo Spires')(学名:Salvia 'Indigo Spires')は、コモンセージ(Common sage、ヤクヨウサルビア、学名:Salvia offinalis)の変種で園芸品種で、シソ科アキギリ属の半耐寒性・常緑宿根草です。【動物・鳥・花】ヤマドリヤシ鳥と花の素敵な関係 ヤマドリヤシ 山鳥椰子の幹や茎には黒い点々があります。それがヤマドリの尾羽色に似ているとされて名づけられたのでしょうか、不明ではあります。 ヤマドリ 実際に流通している名前はアレカヤシ。この方が馴染みが有るかもしれませんね。 4月20日の誕生花 シバザクラ、ディモルフォセカ4月20日の誕生花はシバザクラ,ディモルフォセカです。 シバザクラ シバザクラ(芝桜、学名:Phlox subulate)は、北米原産で、ハナシノブ科フロックス属の常緑多年草です。花言葉は「一致、合意」です。 ディモルフォセカ ディモルホセカ(Dimorphotheca、学名:Dimorphotheca sinuata)は、南アフリカ原産で、キク科ディモルフォセカ属の半耐寒性一年草9月に咲く花シリーズ「クリーム色の花」かぎけん花図鑑 9月に咲く花シリーズ「クリーム色の花」 かぎけん花日記2022年9月26日 9月に咲いているクリーム色(薄黄色)の花は、かぎけん花図鑑データベースに現在36種ありました。 花リストは「特集 9月の薄黄色の花」をご覧ください。 淡黄色は自然界の花にはない色 淡黄色は自然界の花にはない色で、交雑育種や遺伝子組換えで作られています。 農研機構の研究によれば、ワタやオクラはフラボノイ