万134. 家持君、切ない😭 忘れ草(藪萓草) かぎけん花図鑑 ポスト ヤブカンゾウ(藪萓草 ')は、中国原産でススキノキ科ワスレグサ属の多年草です。鮮橙色で八重咲きの一日花を咲かせます。花が1日で終わるので英名ではDaylily(デイリリー)と呼ばれます。 万葉集と忘れ草(カンゾウ) 万葉集で忘れ草(今のカンゾウ属の花、ヤブカンゾウなど)を詠んだ歌は2種であり、ハギ(萩、学名:Lespdezap.)や梅(ウメ、学名:Prunus mume)と比べると遥かに少ないです。 万葉集 第3巻 334番歌 作者:大伴家持 題詞:大伴宿祢家持(おおとものすくねやかもち)従久邇京(くにのみやこより贈坂上大嬢(おおとものさかのうえのおおをとめに)歌五首 登場する草木:萱草(カンゾウ) 原文 萱草 吾紐二付 香具山乃 故去之里乎 忘之為 読 萱草(忘れ草、カンゾウ) 吾(我が)紐二(に)付(く) 香具山乃(の) 故去(古りに)之(し)里乎(を) 忘(れむ)之(が)為(ため) ↓ 忘れ草(カンゾウ) 我が紐に付く 香具山の 古りにし里を 忘れむが為 意味 (憂いを忘れられるという)忘れ草を 私の(着物の)紐に付けました。 香具山の 古里を (いっそ)忘れてしまうために。 単身赴任で大宰府支局に勤務する家持君、望郷の念に堪えかねて、いっそ故郷なんか忘れてしまいたいと「忘れ草」にすがったが、...。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 万134. 家持君、切ない😭 忘れ草(藪萓草) 万葉集草木 かぎけん花図鑑 花日記2023年5月21日 特集 万葉集でよまれた草木 ヤブカンゾウ(藪萓草 、学名:Hemerocallis fulva 'kwanso') 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 万134. 💑藪萓草 万葉集草木 かぎけん花図鑑 花日記2023年5月21日 特集 万葉集でよまれた草木 ヤブカンゾウ(藪萓草 、学名:Hemerocallis fulva 'kwanso')Location: NishiaiduLocation: Hakobe Botanical GardenLocation: Hakobe Botanical GardenLocation: Makino botanical garden Other Articlesかぎけん花図鑑/8月23日の誕生花/白粉花/月下美人/菩提樹かぎけん花図鑑 8月23日の誕生花は、オシロイバナ,ゲッカビジン,ボダイジュです。 オシロイバナオシロイバナ(白粉花、学名:Mirabilis jalapa)は、メキシコやペルー原産で、オシロイバナ科オシロイバナ属の一年草または多年草です。花言葉は「あなたを想う」です。 ゲッカビジンゲッカビジン(月下美人、学名:Epiphyllum oxypetalum)は、メキシコ原産で、サボテン科クジャク世界の国花ルクセンブルク Luxembourg世界の国花ルクセンブルク大公国 Luxembourg かぎけん花図鑑花日記2022年9月14日 ルクセンブルク大公国の国花はバラ 今でこそイギリスの薔薇(イングリッシュローズ)は有名ですが、それ以前の19世紀、ルクセンブルクにスペール・エ・ノッタン(Soupert et Notting)という有名なナーセリーがありました。そこでは80年間の内にケンティフォリアやティーローズなどの代表品種を【和代さんの庭】紫の舞 【和代さんの庭】ムラサキノマイ(紫の舞) 和名では、ムラサキノマイ(紫の舞)と呼ばれますが、学名をオキザリス ・トライアングラリス(Oxalis triangularis)と言います。カタバミの一種で、葉色が紫色をしたブラジル産のレグネリー種です。花名はまだあり、 インカノカタバミや、カラスバオキザリス(烏羽オキザリス)、サンカクバオキザリス(三角葉オキザリス) とも言われます。花は小さく6月3日の誕生花、アジサイ(紫陽花)6月3日の誕生花、アジサイ(紫陽花) 特集アジサイ アジサイ(紫陽花、学名:Hydrangea macrophylla)とは、日本原産でアジサイ科アジサイ属の寒性落葉低木で、アジサイ属の総称ともされます。 別名で七変化 、英名で Hydrangea(ハイドランジア) と呼ばれます。 他の花が咲かない梅雨時から開花するので貴重な花の一つです。 樹高は1.5~2 mです。 葉は緑色で、時に赤デンドロキラム・コビアナムのブログデンドロキラム・コビアナム(学名:Dendrochilum cobbianum)はルソン島とミンダナオ島(フィリピン)の固有種です。亜高山で苔の付いた木や岩に着生する蘭です。尻尾のように見える白~薄黄色の花序は干し草のような香りがします。花言葉は「高貴な人」。 ■デンドロキラム・コビアナム(学名:Dendrochilum cobbianum) https://www.flower-四月の白い花1 ハクモクレン、コブシとの比較今、街路樹として植えられ白花を咲かせているものにハクモクレンとコブシがあります。遠くから見るとどちらか判断が付かない場合があります。そこで、ここに簡単な見分け方を図示します。 ハクモクレンとコブシの違い ハクモクレン(白木蓮、学名:Magnolia denudata、シノニム:Magnolia heptapeta)とコブシ(辛夷、学名:Magnolia kobus)は似ているので違いを図示して