浅緑色のノレンみたい👀万葉集草木82.柳 ポスト 万葉集では180種程の草木が詠まれていますが1年の半分にしかなりません。また、冬春に詠まれた歌が少ないため1種1タイトルで花日記を書いていると季節がどんどん先に進んでしまい、春なのに夏の花を書くことになってしまったり、和暦と西暦のタイムラグが2ケ月ほどあるので対策が必要です。 万葉集で詠まれた草木は、花図鑑のデータベースに無いものが多く、また万葉と現在では同じものかどうか分かりません。 草木はデータベースに無いものは有紀@kagikenにイラストを描いて貰い、草木の特定に関しては調査できる範囲で確認しています。 この花日記で扱う草木は1種で何首も詠まれている草木については複数回取り上げることにして、今回は「柳」のパート2になります。 シダレヤナギ(枝垂柳、学名:Salix babylonica)は、ヤナギ科ヤナギ属の落葉高木です。ヤナギは万葉集で詠まれており花日記にも既に1首あります。 ■万葉集のヤナギ2 万葉集 第10巻 1847番歌 作者:不詳 題詞:詠柳 【原文】 淺緑 染懸有跡 見左右二 春楊者 目生来鴨 【読み】 淺緑 染(め)懸(けた)有(り)跡(と) 見(る)左右(まで)二(に) 春(の)楊(柳)者(は) 目(萌)生(えに)来(ける)鴨(かも) ↓ 浅緑(あさみどり) 染め懸けたりと 見るまでに 春の柳は 萌(も)えにけるかも 【意味】 浅緑(あさみどり)色に 染め掛けたように 見違えるほど 春の柳が 芽吹いて来たなあ。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 浅緑色の糸暖簾みたい👀万葉集草木シリーズ82.柳 かぎけん花図鑑 花日記2023年3月10日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles6月27日の誕生花 トケイソウ6月27日の誕生花は、トケイソウです。 トケイソウ トケイソウ(時計草、学名:Passiflora caerulea)はブラジル、ペルーなど熱帯アメリカ原産で、トケイソウ科トケイソウ属の半耐寒性常緑蔓性低木です。花弁を時計の文字盤、雄蕊と雌蕊を時針に例えて命名されました。欧米では十字架にかかるキリストを連想して 'キリスト受難の花' という意味で’パッションフラワー(Passion floNASA Eco Plant 3.セイヨウキヅタ新企画花日記1月4日「NASA Eco Plant3.セイヨウキヅタ」 花日記1月2日、1月3日に続いてご紹介するNASA Eco Plantは、セイヨウキヅタです。 セイヨウキヅタはアンモニア以外の、ベンゼン、ホルムアルデヒド、トリクロロエチレン、キシレン及びトルエンの4つの有害物質の除去に効果があります。家の外壁を這っている姿を見かけられたと思います。オフィスやリビングでは吊り鉢に9月21日の誕生花 イヌサフラン、クズかぎけん花図鑑 9月21日の誕生花は、イヌサフラン,クズです。 イヌサフラン イヌサフラン(学名:Colchicum autumnale )は、欧州~北アフリカ原産でイヌサフラン科イヌサフランの球根植物です。花言葉は「危険な美しさ」です。 クズ クズ(葛、学名:Pueraria montana var. lobata)は、日本、中国原産で、マメ科クズ属の蔓性多年草です。花言葉は「芯4月18日の誕生花 ムラサキツメクサ、ハナハマサジ4月18日の誕生花はムラサキツメクサ,ハナハマサジ=スターチスです。 ムラサキツメクサ ムラサキツメクサ(紫詰草、学名:Trifolium pratense)は南欧原産で、マメ科シャクジソウ属の多年生野草です。アカツメクサ(赤詰草)や、レッドクローバー(Red clover)とも呼ばれます。花言葉は「善良で陽気」です。 ハナハマサジ ハナハマサジ(花浜匙、学名:Limonium誕生花 5月21日5月21日の誕生花は、デルフィニウム(ピンク)です。 デルフィニウム(学名:Delphinium × cultoru)は、キンポウゲ科デルフィニウム属(オオヒエンソウ属)の耐寒性宿根草です。花名の Delphinium とは蕾の形がイルカ(dolphin)に似ていることに拠ります。和名では、ヒエンソウ(飛燕草)やオオヒエンソウ(大飛燕草)と呼ばれます。花言葉は、「清明」です。 写真はパパンジーのブログパンジー(Pansy)は、スミレの一種で、庭や、公園、店先にもちょこっと植えられていて私達の生活では最も身近な花と言えます。三色すみれやサンシキスミレ(三色菫)とも呼ばれます。 春から咲き始めて一年中咲いているイメージですが、正しくは、秋から咲き始めて春半ばまで咲きます。北欧州原産なので、日本の梅雨のジメジメや、夏の猛暑は苦手です。日本の気候は日本人にとってさえ厳しいのですから、涼所生まれの