五月のピンクの花1 薔薇 'ピエール・ドゥ・ロンサール' ポスト 薔薇 'ピエール・ドゥ・ロンサール'(学名:Roza 'Pierre de Ronsard’)は、バラ科バラ属の小灌木です。両親は、Danse des Sylphes×Handel と Kalinka Climbingで、1988年にJacques Mouchotte氏(フランス・メイアン)により作出されました。花名の「ピエール・ドゥ・ロンサール」は16世紀に「恋愛集」などを書いたフランスの詩聖の名前からとられました。花は大輪で、カップ咲きから咲き進むとクォーター・ロゼット咲きとなり、花色は花弁中心部がピンクで外側に行くにつれ淡色から白色となります。病虫害に強く育てやすい品種です。 ベランダで栽培中 自宅のベランダで'ピエール・ドゥ・ロンサールを3年前から育てています。購入時は1輪が付いてきただけ、2年目は30輪咲き、3年目の今年(2024年5月1日現在)蕾が50個程あり昨日あたりからぼちぼち咲き始めました。 花言葉や詳細等については本文をご参照ください。 ■関連ページ 五月のピンクの花1 薔薇 'ピエール・ドゥ・ロンサール' かぎけん花図鑑 花日記2024年5月1日(水)、 薔薇 'ピエール・ドゥ・ロンサール'(学名:Roza 'Pierre de Ronsard’)、 特集 バラ(Rose) Other Articles7月27日の誕生花 風露草、ゼラニウム7月27日の誕生花は、ゼラニウム,フウロソウ(風露草)です。 ゼラニウム ゼラニウム(Geranium、学名:Pelargonium ×hortorum)は、南アフリカ原産で、フウロソウ科ペラルゴニウム属の非耐寒性常緑多草です。花言葉は「尊敬」です。 フウロソウ(風露草) ゲンノショウコ(現の証拠、学名:Geranium thunbergii )は、日本原産で、フウロソウ科フウロソ11月の橙色の花(2022年)11月の橙色の花(2022年) かぎけん花図鑑花日記2022年10月28日 11月に咲いている橙色の花には、ベニヒモノキ(紅紐の木、学名:Acalypha hispida、アカリファ・ヒスピダ)、キャット・テール(Cat tail、学名:Acalypha reptans)、菊 泉郷光輪、彩胡三枝、菊>大菊>管物、菊 だるま管物、懸崖作り 菊>小菊、丁子 菊>中菊等の各種キ10月8日の誕生花 パセリ10月8日の誕生花 パセリです。 パセリ(parsley、学名:Petroselinum crispum)は、地中海沿岸原産で、セリ科ツバ属の2年草です。花言葉は「お祭り気分」です。 大文字草 '紅珊瑚'ダイモンジソウ 'ベニサンゴ'(大文字草 '紅珊瑚'、学名:Saxifraga fortunei 'Benisango')とは、日本原産で、ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草「ダイモンジソウ(大文字草、学名:Saxifraga fortunei)」の園芸品種です。 花色が鮮紅色、一多弁咲き、遅咲き品種です。 一般名:ダイモンジソウ 'ベニサンゴ'(大文字草 '紅珊瑚')、 学名:Saxifrag珊瑚シリーズ 4.サンゴバナ(珊瑚花)珊瑚シリーズ 4.サンゴバナ(珊瑚花) 「珊瑚」と名が付く植物をご紹介するシリーズ サンゴバナ(珊瑚花、学名:Justicia carnea)は、ブラジル東部の大西洋岸森林地帯原産で、キツネノマゴ科キツネノマゴ属の常緑小低木です。樹高は1、2 m程です。葉は緑色で長楕円形をしています。花茎を出し、初夏~秋に、花茎頂部から伸びた円錐花序に溢れるように花を咲かせます。 羽毛のように花が柔らかく盛り上10月15日の誕生花 スイートバジルかぎけん花図鑑10月15日の誕生花は、スイートバジルです。 スイートバジル スイートバジル(Sweet basil、学名:Ocimum basilicum)は、アジア~中東原産で、シソ科メボウキ属の非耐寒性一年草/多年草です。甘く強い香りがあり、ハーブの王様とも言われます。 花言葉は「好意」です。 かぎけん花図鑑 誕生花10月15日 https://www.flower-db.c