一日花 ポスト 一日花 かぎけん花図鑑花日記2022年10月31日 花は終わりましたが、カラスウリの実が真っ赤に色づいています。 朝から夕方まで咲いたり、夜から朝まで咲いて萎んでしまう「一日花」を集めました。アサガオ・ヒルガオ・各種、オシロイバナ、アマ、ハマボウ、カラスウウリ、キカラスウリ、ワタ、ツユクサ、ナツツバキ、ノウゼンカツラ、ノカンゾウ、野牡丹、ヤノネボンテンカ、マツヨイグサ、月見草各種、オクラ、ローゼル、ミョウガ、ムラサキゴテン、ゼンテイカ、ヒオウギ、ハナスベリヒユ、パッションフルーツ・トケイソウ各種、マツバボタン、アヤメ、シコンノボタン、シャガ各種、ホテイアオイ、タンゲマルなどサボテン各種、ユウゲショウ、ヒョウタン、スイフヨウ、ニワザキショウ各種、タチイヌノフグリ、ワタ、アメリカフヨウ、ギボウシ各種、フヨウ、ゲッカビジン、エボルブルス、ハナオクラ、ヤナギバルコウソウ、サラソウジュ、ハイビスカス各種、オモダカ、ヘメロカリス、モミジアオイ、ハナスベリヒユ、オトギリソウ各種、マツリカ、ヒメシャラ、キンセンカ、ルコウソウ各種、キクニガナ、ネムノキ、オモダカ、クレオメ、ヒョウタン、アレチヌスビトハギ、ポンテデリア・コルダタ、ナゲミヒナゲシ、バオバブなどがあります。 Other Articles3月25日の誕生花 アルストロメリア,オウレン3月25日の誕生花はアルストロメリア,オウレンです。 アルストロメリア アルストロメリア(学名:Alstroemeria)は、南米アンデス山脈の寒冷地に自生するユリズイセン科アルストロメリア属の耐寒性球根植物です。花言葉は「持続」です。 オウレン オウレン(黄連、学名:Coptis japonica)は、日本原産で、キンポウゲ科オウレン属の耐寒性常緑多年草です。花言葉は「変身」です。 かぎ花ら 61.犬と呼ばんで、薬効あるで 犬当帰 NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 イヌトウキ(犬当帰、学名:Angelica shikokiana)は、日本固有種で、セリ科シシウド属の多年草。夏に細い花穂を伸ばしり香のある小さな白い5弁花を咲かせます。トウキ(当帰)と似ていて別物なのが和名の由来です。ニホンヤマニンジン(日本山人参)とも呼ばれ、朝鮮人参のような薬効があるとされますが、朝鮮人参はウコギ科なので別ものです。悲源008.源氏物語の草木 第8話 浅茅生(茅) 源氏物語の草木 NHK TV大河ドラマ「光る君へ」第1話が昨夜から始まりました。こちらは、源氏物語の著者 紫式部の一生を描いた物語です。下級貴族の娘に生まれた少女はこの時点ではまだ源氏物語を書いていませんが、同じく少年の藤原道長と出会って友情が芽生え始めたところでした。この回ではなんと、紫式部の母が道長の次兄に殺されるという場面があり、視聴者のコメントでは皆一様に驚いたと書いていました。このよ万葉集草木シリーズ7.カタクリカタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum)とは、日本原産で、ユリ科カタクリ属の耐寒性球根植物です。春、薄紫色~濃紫色の六弁花を下向きに咲かせます。 万葉集でよまれた「カタクリ」 作者:大伴家持 巻19-4143 「意味」 たくさんの乙女が 水汲みしてるように咲いている 寺井の上の カタクリの花だなぁ 原文はこちらへ..以下本文に続く ■関連ページ 万葉集草木シリーズ特集4 白い花(4月編一覧の2) 特集 白い花(4月編一覧の2) 前回の白い花特集1に続きます。 花の色は、赤や、ピンク、黄色、白など、様々です。これらの花色が異なるのは、花が持っている「色素」が異なることに拠ります。 花に光が当たると、吸収光・透過光と反射光に分かれ、反射光が花色となります。例えば、黄色い色素を持った花に、太陽光が当たると黄色い色素が反射して黄色い花に見えます。他の色の花の場合も同じです。 「白い花」11月9日の誕生花 ランタナ11月9日の誕生花 ランタナです。 ランタナ・カマラ(学名:Lantana camara) は熱帯アメリカ原産で、クマツヅラ科の半耐寒性常緑小低木です。花言葉は「厳格」です。 誕生花11月9日 https://www.flower-db.com/ja/blog/2019-11-09/682