サルビア・ファリナセ ポスト サルビア・ファリナセ(学名:Salvia farinacea)は、青花品種はブルーサルビア、白花品種はホワイトサルビアとしてしられる北米原産でシソ科の非耐寒性一年草です。写真の薄紫色の品種「フェアリークイーン」はフロロセレクト(欧州草花新品種審査協会)の2008年金賞受賞品種です。では、紫色のサルビア・ファリナセの花言葉は?かぎけん花図鑑でご確認ください! Other Articles10月31日の誕生花 カラーかぎけん花図鑑10月31日の誕生花は、カラーです。 カラー カラー(Calla、学名:Zantedeschina Hybrids)は、南アフリカ原産で、サトイモ科オランダカイウ属の耐寒性多年草(球根植物)です。 花言葉は「乙女のしとやかさ」です。 かぎけん花図鑑 誕生花10月31日 https://www.flower-db.com/ja/blog/2020-10-31/104610月10日の誕生花 メロン10月10日の誕生花は、〇メロンです。 メロン マスクメロン(Musk melon、学名:Cucumis melo Linn. var. reticulatus)は、インド原産で、ウリ科キュウリ属の蔓性植物「アールスフェボリット及び同系統のメロン」の品種名です。植物名は、アールス系メロンにはマスク(フランス語でジャコウ:麝香のこと)のような強い芳香があることに拠ります。花言葉は「裕福 多産6月3日の誕生花 紫陽花6月3日の誕生花は、アジサイです。 アジサイ アジサイはガクアジサイ(額紫陽花、学名:H. macrophylla f. normalis )の一品種で、ほぼ装飾花のみから成り、花のように見える萼片が多数集合して大きな半球状の花(上から見ると手鞠型)を咲かせます。 花言葉は「辛抱強い」です。 紫陽花の花がたくさんあります。是非、ご参照ください。→特集 アジサイ・紫陽花 誕7月28日の誕生花 ナデシコ7月28日の誕生花はナデシコです。 ナデシコ ナデシコ(撫子、学名:Dianthus hybrids)は、ナデシコ科ナデシコ属の耐寒性常緑多年草の総称です。花言葉は「勇敢」です。 ナデシコ属には、エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子、学名:Dianthus superbus "superbus")、カワラナデシコ(河原撫子、Dianthus superbus "longicalycinus"箱14 稲穂の代役、薄ススキ(薄、学名:Miscanthus sinensis)は、日本、中国などの東アジア原産でイネ科ススキ属の耐寒性多年草です。日本全国の山野に自生し秋を代表する風物詩とされます。 別名でオバナ(尾花)や、カヤ(萱、茅)とも呼ばれます。 草丈は100〜200 cmです。葉は緑色で、線形、葉縁に歯牙があります。9月~11月に、25〜30cmの花序を伸ばし薄茶色の小穂を付けます。残念ながら、ススキの花粉誕生花 6月16日6月16日の誕生花は、ベロニカです。 ベロニカ(Veronica、学名:Veronica spp.)は、欧州原産で、オオバコ科クワガタソウ属(ベロニカ属)の多年草です。花言葉は「忠実」です。 改良品種にベロニカ・オックスフォードブルー があります。 ■かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com