6月30日の誕生花 クチナシ、スカビオサ ポスト 6月30日の誕生花は、クチナシ、スカビオサです。 クチナシ クチナシ(梔子、学名:Gardenia jasminoides)は、東アジア原産で、アカネ科の常緑低木です。花言葉は、「喜びを運ぶ」、「とても幸せです」です。 スカビオサ セイヨウマツムシソウ(西洋松虫草、学名:Scabiosa atropurpurea)は、欧州原産の園芸品種で、マツムシソウ科スカビオサ属の耐寒性一年草です。花言葉は、「再起」です。 かぎけん花図鑑 誕生花06月30日 Other Articles 9月27日の誕生花 トレニア、コスモスかぎけん花図鑑 9月27日の誕生花は、トレニア,コスモスです。 トレニア トレニア(Torenia、学名:Torenia fournieri)は、インドネシア原産で、ゴマノハグサ科トレニア属の非耐寒性一年草です。花言葉は「愛敬、温和」です。 コスモス コスモス(Cosmos 、学名:Cosmos bipinnatus)は、メキシコ原産で、キク科コスモス属の非耐寒性一年草です。花言葉5月16日の誕生花 モッコウバラ5月16日の誕生花はモッコウバラです。 モッコウバラ モッコウバラ(木香薔薇、学名:Rosa banksiae)は、中国原産で、バラ科バラ属の耐寒性常緑蔓性低木です。花言葉は「あなたにふさわしい人」です。 白モッコウバラ 白モッコウバラ(白木香薔薇、学名:Rosa banksiae var. normalis)は、白い一重のモッコウバラです。 かぎけん花図鑑 誕生花05月3月17日の誕生花 ルピナス、豌豆、山茱萸、アンスリウム3月17日の誕生花は、ルピナス,エンドウ,サンシュユ,アンスリウム(ピンク)です。 ルピナス(学名:Lupinus polyphyllus)は南ヨーロッパ原産で、マメ科ルピヌス属の耐寒性多年草です。 花言葉は「想像力」です。 エンドウ(豌豆、学名:Pisum sativum)はメソポタミア原産で、マメ科エンドウ属の耐寒性一・ニ年草です。 濃赤紫色の花を咲かせるツタンカーメンの豌豆と花と「昆虫」Moth Eye(蛾の目)構造パパイアと「昆虫」 パパイア(Papaya、学名:Carica papaya L.)とは、メキシコ、ブラジル、西インド諸島原産でパパイア科パパイヤ属の常緑低木です。日本では沖縄や奄美大島などで栽培されています。 大きいものでは樹高10mほどになります。花は白く、葉は大きく、カエデ(楓)のような形をしています。果皮は、緑→黄色→橙色→赤と変化します。 成熟した果肉は黄橙や橙赤となり、果実中央にゴマ 12月20日の誕生花 カトレヤ、パイナップルリリー12月20日の誕生花はカトレヤ,パイナップルリリーです。 カトレヤ カトレア(学名:Cattleya)は中南米原産で樹上に着生するラン科カトレア属の非耐寒性多年草です。花言葉は「魔力」、「魅惑的」です。 パイナップルリリー パイナップルリリー(Pineapple lily、学名:Eucomis autumnalis)は、アフリカ原産で、ユリ科ユーコミス属の半耐寒性多年草(球根植物)誕生花 6月17日誕生花 6月17日は、キバナコスモスと、シロツメクサです。 キバナコスモス(黄花秋桜、学名:Cosmos sulphureus)は、メキシコ原産で、キク科コスモス属の一年草で、花言葉は「野性的な美しさ」です。 シロツメクサ(白詰草、学名:Trifolium repens)は、欧州原産で、マメ科シャジクソウ属の蔓性這性多年草で、花言葉は「幸運」です。 ■かぎけん花図鑑