【動物・鳥・花】カラスウリ(烏瓜) ポスト 私達の日常で最も身近な鳥と言えばスズメとハトとカラスの三羽でしょうか。今回は、ちょっと嫌われ者の鳥「カラス」と名が付く花をご紹介します。 「カラスウリ」は真夏の深夜に1時間ほどの開花ショーを行う不思議な植物です。花は白色で、細いチューブ状で先端が5深裂して五弁花のような花を咲かせます。その花弁状のものの先端からさらにレース状の無数の細い紐を伸ばします。雌花の開花後には果実が成ります。幼果のときは緑色地に白い縦縞がありイノシシのお子様「ウリ坊」のようですが、成果となると赤熟します。しかし、何故、花や果実、葉に、黒要素が無いのに、カラスと名付けられたかは不明です。カラスがカラスウリを好むという嗜好性はないらしいです。カラスウリは鳥に因んだ「烏瓜」ではなく、中国から渡来した朱色の墨「唐朱」に因んだ「唐朱瓜」ではないかという説もあります。 「あっしには関係のねいことでござんす」by カラス Other Articlesつくば3グディエラ・プシラ(学名:Goodyera pusilla)グディエラ・プシラ(学名:Goodyera pusilla)は北東アジア原産で、ラン科グディエラ属(シュスラン属)の半耐寒性宿根草です。1858 年に Blume博士により初めて記載されました。 原産地では、標高0-1000mの砂岩土壌の日陰に着生します。草丈3~20cm、草幅5cm、葉柄は薄茶色をしており基部に4、5枚の葉を付けます。葉は葉長2~6cm、葉幅1~3cmの細長い卵形~楕円形で、葉の富山15 千島風露(Geranium erianthum)チシマフウロ(千島風露、学名:Geranium erianthum)は、中国、日本、ロシア、北米、英国原産で、フウロソウ科フウロソウ属の多年草です。北海道から東北の亜高山~高山で岩場や草地に自生します。草丈は20〜50 cmです。葉は掌状に5〜7深裂し、さらに細かく分かれます。 6月〜8月に、枝の先端から集散花序を単生または集合して伸ばし、各2輪付けます。花弁は青紫色で直径2.5-3cmの五弁花で1月のピンクの花一覧1月の桃色・ピンクの花 山野草では、ウスベニコザクラ(学名:Primula rosea)が咲き始めます。 しかし、なんと言っても、1月に咲くピンクの花と言えば、梅(ウメ、学名:Prunus mume)が季節感を醸し出します。そして、サザンカ(山茶花、学名:Camellia sasanqu)が充実し、椿・侘助椿(学名:Camellia wabisuke)が一斉に咲いて訪れる鑑賞客を楽しませてくれま誕生花 7月3日 立浪草、蓮誕生花 7月3日は、タツナミソウ,ハスです。 タツナミソウ(立浪草、学名:Scutellaria indica)は、世界中見られるシソ科タツナミソウ属の多年草または低木です。花言葉は「私の命を捧げます」。 ハス(蓮、学名:Nelumbo nucifera)はインド原産で、ハス科ハス属の耐寒性落葉多年草の水生植物です。花言葉は「雄弁」。 ■かぎけん花図鑑 https://www6月27日の誕生花 トケイソウ6月27日の誕生花は、トケイソウです。 トケイソウ トケイソウ(時計草、学名:Passiflora caerulea)はブラジル、ペルーなど熱帯アメリカ原産で、トケイソウ科トケイソウ属の半耐寒性常緑蔓性低木です。花弁を時計の文字盤、雄蕊と雌蕊を時針に例えて命名されました。欧米では十字架にかかるキリストを連想して 'キリスト受難の花' という意味で’パッションフラワー(Passion flo7月24日の誕生花 エンレイソウ7月24日の誕生花は、エンレイソウです。 エンレイソウ エンレイソウ(延齢草、学名:Trillium)は、日本~樺太原産で、メランチウム科エンレイソウ属の多年草です。成長が遅い植物で、開花まで10年程かかります。花言葉は「叡智」です。 同属には、赤紫色の3枚の萼片が花弁のように見える(花弁が無い)エンレイソウ(延齢草、学名:Trillium smallii)と、白い大きな3枚の花弁が