烏瓜のブログ ポスト 夜咲く花と言えば、野原では、カラスウリ(烏瓜)、庭ではオシロイバナやキダチチョウセンアサガオ、夜間開園の植物園ではバオバブの花、沖縄諸島ではサガリバナが代表と言えるでしょう。 夕方から咲く花・夜行性の花・夜に香る花は、特集 夕方から咲く花・夜行性の花・夜に香る花 をご覧ください。 カラスウリ(烏瓜)は、夏~初秋に、花弁先端がレース状となっている白花を咲かせます。中秋~晩秋に、成る果実は朱赤でオブジェクトとしても人気です。 カラスウリ(烏瓜、学名:Trichosanthes cucumeroides)は、日本、中国、台湾原産で、ウリ科の蔓性多年草です。この後は、かぎけん花図鑑でお楽しみください。 Other Articles誕生花 7月13日 ホテイアオイ,テッポウユリ,ガクアジサイ誕生花 7月13日は、ホテイアオイ,テッポウユリ,ガクアジサイです。 ホテイアオイ(布袋葵、学名:Eichhornia crassipes)は、南米アマゾン川流域原産で、ミズアオイ科ホテイアオイ属の浮遊水生植物です。花言葉は「恋の楽しみ」。 テッポウユリには多数の品種があります。 シンテッポウユリ(新鉄砲百合、学名:Lilium x formolongo)や、テッポウユリ・トライ12月4日の誕生花 山茶花、葉牡丹、スイバ12月4日の誕生花 サザンカ,ハボタン,スイバです。 サザンカ(山茶花、学名:Camellia sasanqua)は、日本固有種で、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉中木です。花言葉は「ひたむきな愛」です。 ハボタン(葉牡丹、学名:Brassica oleracea var. sabellica)はヨーロッパ西部原産で、アブラナ科アブラナ属の耐寒性一年草(多年草)です。花言葉は「愛を包む」です花ら 36.たいしたもんだね 海松 NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 ミル(海松、学名:Codium fragile)は世界中の温かい海に生息する緑藻という海藻の一種です。日本各地の海の潮間帯下部〜潮下帯の岩礁に生息します。色は深緑で二分枝しながら長さ40cm程に成長します。枝の断面は太さ1cm程で丸く長いのが人間の指の様に見えます。 緑藻類の一種であるミル藻は、赤色~黄色を帯びた海のカロテノイドの一種である杜鵑草のブログホトトギス(杜鵑草、学名:Tricyrtis hirta)は、日本の固有種で、ユリ科ホトトギス属の耐寒性多年草です。世界の国花 日本 Japan JP世界の国花 日本 Japan JP かぎけん花図鑑花日記2022年7月28日 日本の国花(に準ずる)は桜と菊 日本には国花として定められた花は無く、広く国民に好まれている「サクラ(桜)」や、皇室の家紋である「キク(菊)」が国花に準じています。 キク(菊、学名:Chrysanthemum morifolium)は中国産でキク科キク属の耐寒性常緑多年草(宿根草)です。農林水産統計最新のデータ「7月26日の誕生花 クサノオウ7月26日の誕生花は、クサノオウです。 クサノオウ クサノオウ(草の黄、草の王、瘡の王、学名:Chelidonium majus L. var. asiaticum )はユーラシア大陸原産でケシ科クサノオウ属の多年草です。夏に茎先から散形状花序を伸ばし、黄色花い四弁花を咲かせます。茎を折ると出る黄色い汁はプロトアネモニン(protoanemonin)やプロトピン(protopine)等を含