果物の色001.白い実写真 一覧 ポスト 源氏物語 第1帖 桐壺 が終了しましたので、次の第2帖 帚木 を開始する前に、一旦源氏から離れます。 木の実・草の実図鑑から色別の果実一覧をお届けします。第1回は、「白い実写真一覧」です。 白い実 果実の果皮や果肉、種子のいずれかがが白いものを特しました。現在、以下の38種類あります。 イタドリ、イチョウ、イネ、エゴノキ、ホオズキ、ゴーヤー、トウモロコシ、サンカクサボテン、ナンキンハゼ、ワタ、ベニバナボロギク、ナス、アカゲウリ、カボチャ、ゴマ、ヒペリカム・アンドロサエマム、マユミ、マンリョウ、モルッカソテツ、チングルマ、ワタスゲ、シラタマノキ、アケビ、シロミノコムラサキ、ヘビウリ、ランブータン、マンゴスチン、ラ・フランス、シロハナマメ、セッコウボク、クサトベラ、ナシ、モリアザミ、クレマチス ナパウレンシス、チガヤ、スズランエリカ、リュウガン、レイシ 白い実写真一覧 白い実写真一覧 ↑の図をClickして、特集ページをご覧ください。 ■関連ページ 白い実写真一覧(特集) White Fruit Photo or Clipart List(English version) 白果照片或插图列表(中文版) 果物の色001.白い実 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月14日(日) 木の実・草の実図鑑(かぎけんWEB) 源氏物語 第1帖 桐壺 特集 #白い実 #白い果実一覧 Other Articles12月26日の誕生花 クリスマスローズ12月26日の誕生花はクリスマスローズです。 クリスマスローズ ヘレボルス・ニゲル(Helleborus niger)は、キンポウゲ科クリスマスローズ属の常緑多年草です。花言葉は「私の不安をやわらげて」です。 かぎけん花図鑑 誕生花12月26日 https://www.flower-db.com/ja/blog/2020-12-26/110910月31日の誕生花 カラー10月31日の誕生花 カラーです。 カラー(Calla、学名:Zantedeschina Hybrids)は、南アフリカ原産で、サトイモ科オランダカイウ属の耐寒性多年草(球根植物)です。花言葉は「乙女のしとやかさ」です。 誕生花10月31日 https://www.flower-db.com/ja/blog/2019-10-31/673 カンガルーポーカンガルーポー(Kangaroo paw、学名:Anigozanthos spp.)は、カンガルーの故郷オーストラリアの固有種です。 花序の形が、哺乳類のカンガルー(Kangaroo)の前足(ポー、paw)に似ていることから、花名が付けられました。 カンガルーの写真をご覧になって似ていると思いましたか? 花がユニークなので、花言葉は「不思議」。 カンガルーポー(Kangarooつく9 デンドロビウム ポリアンサム(Dendrobium polyanthum)デンドロビウム ポリアンサム(学名:Dendrobium polyanthum) ラン科デンドロビウム属のデンドロビウム・ノビル系の原種で、3月~4月に茎の各節から左右交互に短い花柄を出し先端に淡紅色の花を咲かせます。唇弁が他の弁より丸くて大きく漏斗状で白地に鮮やかな黄色が目立ちます。 ■関連ページ 【花日記】 つくば植物園9(筑波実験植物園)デンドロビウム ポリアンサム(Dendrobiu世界の国花 セントルシア Saint Lucia LC世界の国花 セントルシア Saint Lucia LC かぎけん花図鑑花日記2022年8月18日 セントルシアの国花はマルグリット マルグリット(Marguerite, 学名:Gomphrena globosa)は熱帯アメリカ原産で、ヒユ科センニチコウ属の一年草です。その園芸品種に「センニチコウ(千日紅、学名:Gomphrena globosa)」があり、普段馴染の花です。細い枝先にボンボンのエリカファイヤーヒースエリカは、英名で「ヒース(heath)」とも言います。他の植物が生えないような荒野に咲く花として知られます。ツツジ科エリカ属の半耐寒性常緑低木で、2大産地にイギリスと南アフリカがあります。ヒースという名前が出てくるイギリスの小説に「嵐が丘」があります。 このエリカ・ファイヤーヒース(Erica fireheath、学名:Erica cerinthoides)は、イギリス産では無く、南アフリカ産で