かぎけん花図鑑
今月の誕生花
ギャラリー
花
花日記
特集
詳細検索
詳細検索
花名
学名
原産地
生活型
目
科
属
種
花のタイプ
放射相称花
左右相称花
非相称花
十字相称花
その他
花序
単頂花序
総状花序
穂状花序
散房花序
円錐/複総状花序
集散花序
複集散花序
さそり型花序
頭状花序
散形花序/傘形
多散花序
尾状花序
肉穂花序
イチジク型花序
杯形花序
輪散花序
小穂花序
毬状花序
団散花序
2出集散花序
カタツムリ型花序
単散花序
扇状花序
カマ型花序
その他
花冠
漏斗形/トランペット形
壺形
鐘形
4弁花
5弁形
多弁形
唇形
杯形
高杯形
蝶形
舌状形
管状形
ナデシコ形
バラ形
かぶと状/有距形
あやめ形
スミレ形
ユリ形
ラン形
車形
筒形
糸状
仮面状花冠
6弁花
花びら無し
卵形/楕円形
頭花
3弁花
尾状
小穂
その他
葉形
へら形
円形
線形
掌形
羽状形
楕円形
長楕円形
針形
披針形
倒披針形
卵形
倒卵形
心臓形
倒心臓形
腎臓形
矛形
矢じり形
三角形
盾形
舌状
錐形
菱形
偶数羽状複葉
奇数羽状複葉
2回羽状複葉
3回羽状複葉
掌状複葉
3出複葉
2回3出羽状複葉
剣形
羽状複葉
根生葉
莢状
扇形
円筒形
その他
葉縁
全縁
波状
鋸歯状
歯状
欠刻状
重鋸歯状
棘状
毛
その他
開花場所
野原・畦道
高山
庭
湿地
切り花・生け花
温室
果樹園
畑
海岸
植物園
海外
低山
亜高山
北海道
墓地・寺院
公園
亜熱帯地域
園芸品種
沖縄
盆栽
鉢花
観葉植物
街路、植栽
特定の地域
箱根
川・池
田んぼ
撮影場所
京都府立植物園
東京都薬用植物園
浜名湖花博2004
神代植物公園
リマフリ・ガーデン(カウアイ島)
木場公園
夢の島熱帯植物館
麹町
新宿御苑温室
千葉
清水谷公園
市川市動植物園
伊豆大島
礼文島高山植物園
早明浦ダム
清澄白河
エンチャンティング フローラル ガーデンズ
赤塚植物園
京都動物園
由布院
江東区
ズーラシア
準備中
八ヶ岳薬用植物園
姫路市
ニューヨークランプミュージアム& フラワーガーデン
伊豆四季の花公園
麻布十番
咲くやこの花館
プラザ元加賀
殿ケ谷戸庭園
熱帯ドリームセンター(沖縄)
マウイ島
カウアイ島
OKINAWAフルーツらんど
東山動物園
筑波実験植物園
フラワーパークかごしま
墨田区菊川の庭木
紀尾井町通り
六甲高山植物園
かぎけん
沖縄竹富島
城ヶ崎海岸
小石川植物園
尾瀬沼
ハワイ熱帯植物園(ハワイ島)
皇居二の丸公園
SA
稚内
北海道稚内
和代様宅
ハワイ島(ビッグアイランド)
熱川バナナワニ園
小室山
猿江恩賜公園
若洲
ワイメア・オージュボンセンター(オアフ島)
牧野植物園
箱根湿生植物園
千代田区内
気仙沼
西会津
東京都内
日光植物園
らんの里 堂ヶ島
ファーム富田
湯布院
富山県
北海道
小田原PA
高尾山 ”山草園”
熱海
北海道(ワッカ原生花園)
礼文島
自宅
浜離宮
台場
マザー牧場
あしかがフラワーパーク
青島亜熱帯植物園
新宿御苑
品川水族館
沖縄本島
静岡県
東京都庭園美術館
立山室堂
ハイジの花道
高千穂
オアフ島
赤城自然公園
高尾山
飛騨高山
錦糸町
飫肥
京都
城ヶ島
京都水族館
白川郷
島根県
上高地
クラロッジ(マウイ島)
小清水原生花園
白山自然高山植物園
高知県いの町
東京大学構内
はな阿蘇美
奄美自然観察の森
軽井沢
新潟のホテル
レストラン
山梨県
谷津干潟
ハンターマウンテン塩原
長野県
蘭展(後楽園、2007年3月4日)
後楽園ドーム
世界らん展、後楽園ドーム
清瀬市
シンガポール植物園
黒部平高山植物園
シドニー王立植物園
シドニー
宮崎県
日比谷公園
フラワーパーク鹿児島
大分県
くじゅう野の花の郷
山口県
甲府
青連院
日光花いちもんめ
白山神社
姫路手柄山温室植物園
萩
裏磐梯
東館山高山植物園
国立歴史民俗博物館 'くらしの植物苑'
東京都立大島公園
奇跡の星の植物館
ガザリア
箱根
奄美大島
レイクヒルファーム
東京銀座
釧路湿原
横浜・八景島シーパラダイス
皇居
らんの里 堂ヶ島(2013年7月31日営業終了)
あとで
砺波(富山県)
川奈ホテル
那須高原
台北
兵庫県
北海道大学
蘭展(後楽園、2019年2月17日)
半蔵門
葛西臨海公園
鹿児島
箱根富士屋ホテル
東南植物楽園
松山
松江
大阪
唐招提寺
向島百花園
熊本県
熊本動植物園
奈良
高岡
伊豆大島公園椿園
多摩動物公園
不明
葛西臨海水族園
奥多摩湖
神奈川県
皇居東御苑
大王わさび農場
別府
鬼怒川温泉
石垣島
熊本県農業研究センター
和歌山県
上野不忍池
二条城
沖縄県西表島
ホテルニューオータニ
江戸川自然動物園
河津Bagatelle
昭和記念公園
日本橋(東京)
帯広(北海道)
北の丸公園
上野動物園
大雪山
八ヶ岳
石見銀山
国立劇場前庭
松島
東京ドーム
タイ
下今市
日南海岸
明治神宮
京都ホテル
錦糸公園
鳥羽市立 海の博物館
ヒルトン大阪
老神温泉
名取智恵子様から
マウラナニベイホテル&バンガローズ
ショップ
川場(茨城県)
内幸町
三重県
天空の農園
仁淀川
日本橋高島屋
埼玉県こども動物園
バドラッツ パレス ホテル
自然教育園
箱根園水族館
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館
オロンコイワ
小石川植物園 温室
下久保ダム
ニューカレドニア・リビエルブルー州立公園
浜名湖花博2004_1
浜名湖花博2004_2
浜名湖花博2004_3
浜名湖花博2004_4
浜名湖花博2004_5
浜名湖花博2004_6
美山
ラッフルズホテル
あんずの里物産館
小田原の民家
群馬県沼田
江の島サムエル・コッキング苑
アトランタ
ニューカレドニア
板橋区立熱帯環境植物館
亀戸中央公園
赤い魚
浜名湖ガーデンパーク
浜名湖フラワーパーク
仁淀川沿岸
浜名湖フラワーガーデンにあるモネの庭
京成バラ園
高山植物園 アルプの里
越後湯沢
群馬フラワーパーク
イラスト:有紀@かぎけん(千代田区麹町,東京)
撮影:藤田明希
小河内ダム
伊豆大島椿公園’椿資料館’
奥飛騨平湯大滝公園
富山県中央植物園
足摺岬
シンガポール
柳下瑞穂制作
新潟市
旭山動物園
台東区
奥入瀬
南房総
堀切菖蒲園
九段会館
ザ・ブセナテラス
バドラッツ パレス ホテル
河口湖音楽と森の美術館
サンライズ・プロテア・ファーム(マウイ島)
河口湖ふふ
修善寺
マンションの共有スペース
鳥取県
開花期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
花の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
葉の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
実の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
[画像] 花の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
[画像] 葉の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
[画像] 実の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
ホーム
花日記一覧
花日記一覧
目次はこちら
世界の国花 クウェート国 Kuwait KW かぎけん花図鑑
世界の国花 クウェート国 Kuwait KW かぎけん花図鑑 花日記2022年11月25日 クウェート国 (日本語)、Kuwait(English)、科威特(中国語)、KW (2文字コード) クウェートの国花はランテリウム エパポスム ランテリウム エパポスム(学名:Rhanterium epapposum)は、アラビア半島原産で、キク科ランテリウム属の落葉矮性低木です。砂漠に自生し
世界の国花 レバノン共和国 Lebanon LB かぎけん花図鑑
世界の国花 レバノン共和国 Lebanon LB かぎけん花図鑑花日記2022年11月24日 レバノン共和国(日本語)、Lebanon(English)、黎巴嫩 浐灞生态区(中国語)、LB(2文字コード) レバノン共和国の国花はレバノン杉 レバノンスギ(レバノン杉、学名:Cedrus libani)は、レバノン、シリア原産で、マツ科ヒマラヤスギ属の常緑針葉樹の超高木です。... 本文に
世界の国花 赤道ギニア共和国 Equatorial Guinea かぎけん花図鑑
世界の国花 赤道ギニア共和国 Equatorial Guinea GQ かぎけん花図鑑花日記2022年11月23日 赤道ギニア共和国(日本語)、Equatorial Guinea(English)、赤道几内亚(中国語)、GQ(2文字コード) 赤道ギニア共和国の国花はカポック(kapok) カポック(kapok、学名:Ceiba pentandra)は、熱帯アメリカ・西アフリカ原産でアオ
世界の国花 パラグアイ共和国 Paraguay PY かぎけん花図鑑
世界の国花 パラグアイ共和国 Paraguay PY かぎけん花図鑑花日記2022年11月22日 パラグアイ共和国 (日本語)、Paraguay(English)、巴拉圭(中国語)、PY(2文字コード) パラグアイ共和国の国花はタベブイア・アルゲンテア タベブイア・アルゲンテア(Tabebuia argentea、和名:ギンヨウノウゼン)はブラジル、パラグアイ、スリナム、ボリビア東
世界の国花 パラオ共和国 Palau かぎけん花図鑑
世界の国花 パラオ共和国 Palau かぎけん花図鑑 花日記2022年11月21日 国名:パラオ共和国(日本語)、Palau(English)、帕劳共和国(中国語)、PW(2文字コード) パラオの国花はビッキア・パラウエンシス ビッキア・パラウエンシス(Bikkia palauensis)はミクロネシア西部、パラオの固有種でアカネ科クチナシモドキ属(ビッキア属)の低木です。Rur(ルー)、
菊花展⑫食用菊 かぎけん花図鑑
菊花展⑫食用菊 かぎけん花図鑑 花日記2022年11月20日 新宿御苑で開催されている菊花展で展示されていた菊花からのご紹介です。菊は花の大きさや、形、昔からあるか等によって分類されます。 食用菊 食用菊(学名:Chrysanthemum morifolium ’Shokuyougiku')は、キク科キク属の食用菊です。 食用菊には、'阿房宮や延命楽があります。 C.m: Chrysant
菊花展の⑪厚走り かぎけん花図鑑
菊花展の⑪厚走り かぎけん花図鑑 花日記2022年11月19日 新宿御苑で開催されている菊花展で展示されていた菊花からのご紹介です。菊は花の大きさや、形、昔からあるか等によって分類されます。 厚走り 厚走りとは、大菊の太い花弁が中央にこんもり盛り上がった(厚物)に、外弁が下へ流れ出すように下がったものです。 品種には、白花品種の国華尊格や、華厳の滝、極楽殿などがあります。
菊花展の⑩大掴み(奥州菊) かぎけん花図鑑
菊花展の⑩大掴み(奥州菊) かぎけん花図鑑 花日記2022年11月18日 新宿御苑で開催されている菊花展で展示されていた菊花からのご紹介です。菊は花の大きさや、形、昔からあるか等によって分類されます。 奥州菊 奥州菊 菊>古典菊>大掴み(学名:C.m. cv. Ohsyugiku)とは、江戸時代に、青森県八戸で品種改良された古典菊です。両手で花をぎゅっと掴んで盛り上げたような花形
菊花展の⑨江戸菊 かぎけん花図鑑
菊花展の⑨江戸菊 かぎけん花図鑑 花日記2022年11月17日 新宿御苑で開催されている菊花展で展示されていた菊花からのご紹介です。菊は花の大きさや、形、昔からあるか等によって分類されます。 江戸菊 花は中心にある筒状花が見えていますが、咲き進むと筒状花周辺の舌状花が立ち上がって折れ曲がり筒状花を包み込むように咲き、毎日少しずつ変化します。
菊花展の菊⑧肥後菊 かぎけん花図鑑
菊花展の菊⑧肥後菊 かぎけん花図鑑 花日記2022年11月16日 新宿御苑で開催されている菊花展で展示されていた菊花からのご紹介です。菊は花の大きさや、形、昔からあるか等によって分類されます。 肥後菊 肥後菊>古典菊とは、菊の園芸品種の一つです。肥後菊は熊本の藩主により武士の修養とするよう求められた菊で、花色や花形、並べ方まで厳しく律されています。 古典菊はまとめて同じ花壇に置かれるこ
菊花展の菊⑦管物 かぎけん花図鑑
菊花展の菊⑦管物 かぎけん花図鑑花日記2022年11月15日 新宿御苑で開催されている菊花展で展示されていた菊花からのご紹介です。 菊は花の大きさや、形、昔からあるか等によって分類されます。 管物 菊>大菊>管物とは、菊の園芸品種の花形一つです。 花形には3種あり、それらは花弁が広い「広物(ひろもの)」や、花弁が上下に何層もある「厚物(あつもの)」、花弁がチューブ状の「管物(くだもの
菊花展の菊⑤丁子菊 かぎけん花図
菊花展の菊⑤丁子菊 かぎけん花図鑑花日記2022年11月13日 新宿御苑で開催されている菊花展で展示されていた菊花からのご紹介です。 丁子菊 丁子菊(チョウジギク、学名:Chrysanthemum moriforium cv. Choujigiku)は、江戸時代に作られた古典菊の一つです。中央の管状花が盛り上がり、その周辺を舌状花が取り巻きます。 嵯峨菊(学名:Chrysanthemum
菊花展の菊⑥一文字菊 かぎけん花図鑑
菊花展の菊⑥一文字菊 かぎけん花図鑑花日記2022年11月14日 新宿御苑で開催されている菊花展で展示されていた菊花からのご紹介です。 一文字菊 菊>大菊>一文字菊(学名:C.m. cv. Ichimonjigiku)とは、菊の園芸品種の一つです。大菊は花径18cm以上の菊です。広物には一文字と美濃菊があり、「一文字」は一重咲きの菊の品種です。 白花を咲かせる雲の上(学名:
菊花展の菊④嵯峨菊 かぎけん花図鑑
菊花展の菊④嵯峨菊 かぎけん花図鑑花日記2022年11月12日 新宿御苑で開催されている菊花展で展示されていた菊花からのご紹介です。 嵯峨菊 嵯峨菊(学名:Chrysanthemum morifolium cv. Saga)は、伊勢菊や丁子菊などど同じ古典菊で、同じ花壇で紹介されることが多い菊です。 嵯峨菊の特徴は花びらがソフトモヒカンの髪のように上に尖がることです。 この続きは、かぎけん花図
菊花展の菊③伊勢菊 かぎけん花図鑑
菊花展の菊③伊勢菊 かぎけん花図鑑花日記2022年11月11日 イセギク(伊勢菊) 新宿御苑で開催されている菊花展で展示されていた菊花からのご紹介です。 伊勢菊は丁子菊や嵯峨菊と同じ花壇で紹介されることが多い菊です。イセギクの特徴は花びらが下に垂れ下がるのが特徴です。 この続きは、かぎけん花図鑑をご覧ください。 特集
菊千輪咲き仕立て② かぎけん花図鑑
菊花展の菊②菊千輪咲き仕立て かぎけん花図鑑花日記2022年11月10日 菊千輪咲き 新宿御苑の「菊花展」の仕立てに、菊(学名:Chrysanthemum morifolium)を使った千輪咲きがあります。 これは、大輪の菊1本の脇枝を増やして1000輪の花を目指して咲かせる仕立て方です。これは日本独自の方法てす。 この続きは、かぎけん花図鑑をご覧ください。 特集
<
1
…
46
47
48
…
158
>