レンゲツツジ
Rhododendron molle subsp. japonicum
ツツジ属シリーズ7.蓮華躑躅
- 花名レンゲツツジ
- 学名Rhododendron molle subsp. japonicum
- 別名オニツツジ, 蓮華躑躅, 鬼躑躅, Japanese azalea
- 原産地日本
- 開花場所庭, 植物園
- 開花期4月, 5月, 6月
- 花言葉「情熱」「堅実」「向上心」
レンゲツツジとは
4月16日の誕生花
レンゲツツジ(蓮華躑躅、学名:Rhododendron molle subsp. japonicum)は、日本原産で、ツツジ科ツツジ属の耐寒性落葉低木です。高原や草原などに自生します。高温多湿を嫌い、日当たりと水捌けの良い冷涼な環境を好みます。日本で見られる躑躅の中では最大級の花を咲かせます。春〜梅雨時に、枝先に、大輪で朱色の五弁花を数個まとめて咲かせます。花には蜜があります。花後に成る果実は、長球形の朔果で強毛が生えています。葉縁に細毛が生えています。夏の西日の当たる場所は栽培には不向きです。花名は、蕾が蓮華の花に似ていることに拠ります。全木に呼吸停止を引き起こす痙攣毒があります。馬や牛などの家畜が食べても有毒なので、別名でウマツツジ(馬躑躅)、ベコツツジ(牛躑躅)とも呼ばれます。蓮華躑躅の仲間には、黄花を咲かせる黄蓮華躑躅や、蓮華躑躅から育成された白花品種があります。
一般名:レンゲツツジ(蓮華躑躅)、学名:Rhododendron molle subsp. japonicum、別名:オニツツジ(鬼躑躅)、ウマツツジ(馬躑躅)、Japanese azalea 、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ツツジ目ツツジ科ツツジ属 、原産地:日本、生息分布:北海道南部〜九州、環境:草原、樹高:1〜3 m、生活型:落葉低木、葉序:互生、葉長:5〜12 cm、葉形:倒被針形、開花期:4月〜6月、花の形:ロート状で先端が5深裂、花色:朱赤・黄・白、花径:5〜6 cm、結実期:10月〜11月、果実:長球形の朔果、用途:庭木、花材、注意:有毒植物。