ワレモコウSanguisorba officinalis ポスト 花名ワレモコウ学名Sanguisorba officinalis別名吾亦紅, burnet bloodwort, グレートバーネット原産地日本~中国開花場所野原・畦道, 切り花・生け花開花期8月, 9月, 10月花言葉「感謝」「変化」「移りゆく日々」「あこがれ」「もの思い」 ワレモコウとはワレモコウ(吾亦紅、学名:Sanguisorba officinalis)とは、バラ科ワレモコウ属の耐寒性多年草です。英名では、burnet bloodwortと呼ばれます。全国の草地で普通に見られます。赤茶色い丸い花は野趣あふれ、寄せ植えや、切り花や、生け花、フラワーアレンジメントの引き立て役に使われます。根は乾燥させたものて生薬「楡(ちゆ)」の材料となります。 草丈は50〜100 cmです。 葉は根出葉の奇数羽状複葉で、小葉は細長い楕円形、葉縁に浅い鋸歯があり、互生して付きます。 8月〜10月に花茎先端からから穂状花序を伸ばし無柄の赤紫色~赤茶色の小花を球状に咲かせます。花弁は無く、花のように見えるものは萼です。萼は上から下に咲く有限花序です。 花名の由来 属名の ”Sanguisorba” は、ラテン語で ”sanguis” (血) + ”sorbere” (吸収する)の複合語で「止血効果がある」ことを意味し、 乾燥させた根にタンニンが含まれ止血・収斂効果があることに拠ります。種小名の「officinalis」はラテン語で「薬用の」と言う意味です。 似た花 似た花に、ヒユ科ツルノゲイトウ属の「センニチコボウ(千日小坊、学名:Alternanthera porrigens var. porrigens)」があります。 センニチコボウは、集合花の形状が丸く葉が全縁で、ワレモコウより草丈が低く、密に集合花を付けます。 花言葉 「感謝」「変化」「移りゆく日々」「あこがれ」「もの思い」 同属の花 ワレモコウ(吾亦紅、学名:Sanguisorba officinalis)、 オランダワレモコウ(学名:Sanguisorba minor) カライトソウ(唐糸草、Sanguisorba hakusanensis) 一般名:ワレモコウ(吾亦紅)、 学名:Sanguisorba officinalis(サングイソルバ・オフィシナリス)、 英名:burnet bloodwort、グレートバーネット 分類名:植物界被子植物真正双子葉類バラ目バラ科ワレモコウ属、 分布:日本全国、環境:草地、 草丈:50〜100 cm、 葉柄:長い、葉形:奇数羽状複葉(根出葉)、小葉形:細長い楕円形、小葉数:2-8対、葉縁:浅い鋸歯、葉序:互生、 開花期:8月〜10月、花序形:穂状花序、花色:赤紫色、有限花序(花が上から咲く)、 用途:根を生薬に、花穂は薬用リキュールに、草は、寄せ植えや、切り花、生け花、フラワーアレンジメントに。 ■関連ページ ワレモコウ(吾亦紅、学名:Sanguisorba officinalis) ワレモコウ(吾亦紅、学名:Sanguisorba officinalis) 花日記 かぎけん花図鑑 2024年8月29日(木) オランダワレモコウ(学名:Sanguisorba minor)目バラ科バラ属ワレモコウ種ワレモコウ花のタイプ放射相称花花序穂状花序花冠花びら無し葉形奇数羽状複葉葉縁鋸歯状生活型耐寒性多年草花の色赤葉の色緑実の色高さ50.0 ~ 100.0 cm花径0.5 ~ 0.5 cm ランダムな花マツバボタンパパイアアメリカハナズオウフランスギクオカトラノオベラドンナ