ヒメツキミソウ

Oenothera perennis

  • ヒメツキミソウ
  • ヒメツキミソウ
  • ヒメツキミソウ
  • ヒメツキミソウ
  • ヒメツキミソウ
  • ヒメツキミソウ
  • 花名
    ヒメツキミソウ
  • 学名
    Oenothera perennis
  • 別名姫月見草, ペレンニス, エノテラ, エノテラ・ペレンニス, ヒナマツヨイグサ
  • 原産地北米
  • 開花場所
  • 開花期5月, 6月, 7月, 8月

ヒメツキミソウとは

エノテラ・ペレンニス(学名:Oenothera perennis)は、北米原産で、アカバナ科マツヨイグサ属の耐寒性落葉多年草です。
和名でヒメツキミソウ(姫月見草)や、ヒナマツヨイグサ、種小名のペレンニス(Perennis)でも呼ばれます。
草丈は15~20cmです。茎は直立しますが細いので匍匐し花姿が乱れやすいです。葉は細長い披針形です。 晩春から夏に、花茎を伸ばし先端から伸びた散形花序に黄色い花径1~2cmの小花を咲かせます。花壇や鉢植えで鑑賞されますが、丈夫でよく育ちます。繁殖は株分けで行います。同属に、花が黄色でもっと大きいフルティコーサ(学名:Oenothera fruticosa)や、ピンクの花を咲かせるヒルザキツキミソウ(昼咲月見草、学名:Oenothera speciosaスペキオーサ)があります。これらの花は日中開花します。本花はフルティコーサとよく似ていますが花が小さいのでヒメツキミソウ(姫月見草)と呼ばれます。

一般名:エノテラ・ペレンニス(Oenothera perennis)、学名:Oenothera perennis(エノテラ・ペレンニス)、別名:ヒメツキミソウ(姫月見草)、ヒナマツヨイグサ、ペレンニス(Perennis)、分類名:植物界被子植物門真正双子葉類フトモモナ目アカバナ科マツヨイグサ属、原産地:北米、草丈:15~20cm、葉形:披針形、花色:黄、開花期:5月~8月、花径:1~2cm。


  • フトモモ
  • アカバナ
  • マツヨイグサ
  • ヒメツキミソウ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    散形花序/傘形
  • 花冠
    鐘形
  • 葉形
    披針形
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型耐寒性落葉多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ15.0 ~ 20.0 cm
  • 花径1.0 ~ 2.0 cm

ランダムな花