椿 白露錦

Camellia japonica cv. hakuronishiki

ツバキ園芸品種、江戸椿、桃色中輪八重抱え咲き

  • 椿 白露錦
  • 椿 白露錦
  • 椿 白露錦
  • 椿 白露錦
  • 椿 白露錦
  • 椿 白露錦
  • 花名
    椿 白露錦
  • 学名
    Camellia japonica cv. hakuronishiki
  • 別名Camellia, hakuronishiki, ハクロニシキ, 白露錦, ツバキ, 椿
  • 原産地園芸品種、日本
  • 開花場所庭, 植物園, 公園, 園芸品種
  • 開花期1月, 2月, 3月, 4月, 11月, 12月
  • 花言葉完璧

椿 白露錦とは

椿 白露錦(つばき"ハクロニシキ"、学名:Camellia japonica 'Hakuro nishiki')とは、ツバキ科ツバキ属の椿の園芸品種です。
江戸椿系の品種です。花弁は淡桃地か白地で、紅の「吹き掛け」と「小絞り」が入る、八重、中~大輪の「抱え咲き」。
筒蕊は「割り蕊」です。
晩秋から咲き始める「早咲き」で、中春まで咲き続けます。

【椿用語】
「抱え咲き」とは、玉咲きとも呼ばれ、花底がカップのように丸みを持ち、外花被片の先端が内曲して、内の花被片や雄蕊を包み込むような咲き方です。
「椿の大中小輪と花の直径の関係」は、小輪が4~6 cm、中輪が7~9 cm、大輪が10-12 cm、極大輪が13 cm以上とされます。

一般名:椿 白露錦(つばきハクロニシキ、Camellia japonica 'Hakuro nishiki')、
学名:Camellia japonica cv. Hakuro-nishiki、
椿の系統:江戸椿、
原産地:ツバキ園芸品種、
開花期:11月~4月、花色:淡い桃色地又は白地に紅吹き掛け小紋入り、中・大輪、八重の抱え咲き。

■関連ページ
椿 白露錦(つばき"ハクロニシキ"、学名:Camellia japonica 'Hakuro nishiki')
【特集 椿】


  • ツツジ
  • ツバキ
  • ツバキ
  • ツバキ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    単頂花序
  • 花冠
    バラ形
  • 葉形
    倒卵形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型常緑小高木
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ500.0 ~ 1000.0 cm
  • 花径3.0 ~ 15.0 cm

ランダムな花