タカトウダイ

Euphorbia lasiocaula

  • タカトウダイ
  • タカトウダイ
  • タカトウダイ
  • タカトウダイ
  • 花名
    タカトウダイ
  • 学名
    Euphorbia lasiocaula
  • 別名高燈台, Euphorbia lasiocaula, ハクトウダイ
  • 原産地日本、朝鮮半島、中国
  • 開花場所野原・畦道, 低山
  • 開花期6月, 7月, 8月

タカトウダイとは

タカトウダイ(高燈台、学名: Euphorbia lasiocaula)は同属(トウダイグサ科トウダイグサ属)の多年生野草「トウダイグサ(燈台草、学名: Euphorbia helioscopia)」と似ており、それより草丈が高いです。日本、朝鮮半島、中国に分布し、日本では本州,四国,九州の丘陵地や道端に自生します。
茎は直立し、葉を互生に付けます。茎頂から5枚の葉を輪生し、中央から5本の散生枝を出します。各散生枝の先に3枚の葉を輪生し、3本の花枝が出て杯状花序が付きます。各杯状花序には黄色の腺体と総苞を持つ3つの雄花が咲き花粉を出します。その後、雌花が咲きます。
白い樹液にはサポニンが含まれる有毒植物です。根が大戟(たいげき)という漢方薬となります。秋に綺麗な紅葉となります。

一般名:タカトウダイ(高灯台)、学名:Euphorbia lasiocaula、別名:ハクトウダイ、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キントラノオ目トウダイグサ科トウダイグサ属タカトウダイ種、原産地:日本、中国、朝鮮半島、環境:林縁、草丈:70 cm、葉色:緑→赤、葉形:卵形~ヘラ形、苞葉色:緑色、葉序:互生又は輪生、葉縁:鋸歯、左右相称花、開花期:6月-8月、花序形:杯形花序、花径:0.3 cm、花色:黄、花形:中央に子房、周囲に4個の線体


  • キントラノオ
  • トウダイグサ
  • トウダイグサ
  • タカトウダイ
  • 花のタイプ
    左右相称花
  • 花序
    杯形花序
  • 花冠
    花びら無し
  • 葉形
    卵形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型多年草、野草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ60.0 ~ 70.0 cm
  • 花径0.3 ~ 0.5 cm

ランダムな花