タブノキMachilus thunbergii ポスト 万葉集でよまれた草木, 季節-春花名タブノキ学名Machilus thunbergii別名イヌグス, 椨の木, 犬楠, タブ, ツママ原産地中国、韓国、台湾、日本開花場所庭, 公園, 街路、植栽開花期4月, 5月, 6月 タブノキとはタブノキ(椨の木、学名:Machilus thunbergii)は、中国、韓国、台湾、日本原産で、クスノキ科タブノキ属の常緑高木又は灌木です。別名で「イヌグス(犬楠)」とも呼ばれます。 春に黄緑色の花を咲かせ、花後に赤い花茎先端に緑色の小さな球形の果実が成ります。葉は革質で光沢があり互生して付きます。材は家具や建築などに使われます。灰褐色の樹皮は黄八丈など黄色の染料として使われます。枝葉を乾燥・製粉したものがタブ粉で線香などに使われます。 紙の粘剤になる 古文書などに使われる「料紙」の繊維素材には、以下があります。 ・ミツマタ(三椏、学名:Edgeworthia chrysantha )、 ・コウゾ(栲、学名:Broussonetia × kazinoki )、 ・ガンピ(Diplomorpha sikokiana) それらの繊維素材を均質に分散させるものが粘剤(「ネリ」という)で、ネリには以下があります。 ・ハナオクラ(花オクラ、トロロアオイ、アカミオクラ(赤実オクラ)、aibika、アオイ、学名:Abelmoschus manihot)、 ・ノリウツギ(糊空木、学名:Hydrangea paniculata)、 ・アオギリ(青桐、学名: Firmiana simplex)、 ・タブノキ(椨の木、学名:Machilus thunbergii)、そしてこの ・ギンバイソウ(銀梅草、学名: Hydrangea bifida) 「万葉集の巻と作者」 万葉集 第19巻 4159番歌 作者:大伴家持 『原文』 礒上之 都萬麻乎見者 根乎延而 年深有之 神左備尓家里 『読み』 礒上(磯の上)之(の) 都萬麻(つまま=タブノキ)乎(を)見者(見れば) 根乎(を)延(は)へ而(て) 年深有(から)之(し) 神左備(さび)尓(に)家里(けり) ↓ 礒上の つまま(=タブノキ)を見れば 根を延へて 年深からし 神さびにけり 『意味』 磯の上のツママ(=タブノキ)を見ると 根を延ばし 何年も経ているらしい 神々しいなあ。 神さぶ:神々しくなる 一般名:タブノキ(椨の木)、学名:Machilus thunbergii、シノニム:Persera thunbergii 、別名:イヌグス(犬楠)、タブ(椨)、ツママ(都萬麻)、分類名:植物界被子植物真正双子葉類クスノキ目クスノキ科タブノキ属、原産地:中国、韓国、台湾、日本、樹高:20 m、木直径:1 m、放射対称、花色:黄緑、開花期:4月〜6月、葉形:倒卵形、葉長:10〜15 cm、葉幅:3〜6 cm、結実期:8月〜9月、果実径:1 cm。目クスノキ科クスノキ属タブノキ種タブノキ花のタイプ放射相称花花序集散花序花冠6弁花葉形倒卵形葉縁全縁生活型常緑高木又は灌木花の色緑葉の色緑実の色緑高さ1000.0 ~ 2000.0 cm花径 ~ cm ランダムな花ミルメコフィラ ティビキニスオキナワウラジロガシエクメア・カリクラタシデコブシオオハナウドカナメモチ