オオレイジンソウAconitum iinumae ポスト 花名オオレイジンソウ学名Aconitum iinumae別名Reijinsou, 伶人草原産地日本開花場所高山, 亜高山開花期7月, 8月, 9月 オオレイジンソウとはオオレイジンソウ(大伶人草、学名:Aconitum iinumae)は日本固有種でキンポウゲ科トリカブト属オオレイジンソウ種の多年草です。本州中部以北の日本の亜高山~高山の湿った草地、林縁に自生します。草丈は50~100cmで茎は直立します。葉は大きな腎臓形で7~9裂します。7月~8月に茎頂から総状花序を伸ばし薄色をした兜状の花を多数咲かせます。花弁のように見えるのは萼でその中に花弁があります。 和名は、花の姿が舞楽の奏者(伶人)が被る冠に似ていることより命名されたレイジンソウ(伶人草、学名:Aconitum loczyanum)より大きいことに拠ります。尚、伶人草は薄桃色の花を開かせますが、大伶人草は花を咲かせます。種小名「iinumae」 は、日本の江戸時代の本草学者 飯沼慾斎への献名です。仲間に、レイジンソウ(伶人草、学名:Aconitum loczyanum)があります。 一般名:オオレイジンソウ(大伶人草、学名:Aconitum iinumae)、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱キンポウゲ目キンポウゲ科トリカブト属オオレイジンソウ種、原産地:日本、生活分布:本州中部以北の日本の亜高山~高山、環境:湿った草地、林縁、生活型:多年草、草丈:50〜100cm、根生葉:腎形で7-9中裂、根生葉長:30cm、茎葉は小さい、花序:総状花序、花の出る場所:茎頂、開花期:7月~8月、花色:薄黄色、花冠:兜状、花弁のように見えるのは萼でその中に花弁がある+渦巻き状の距、花長:2.5-3cm、花柄長:1.5cm、果実:袋果、名前の由来:舞楽の奏者(伶人)が被る冠に似ている草で伶人草より大きい味、花冠:唇形、用途:皮膚病の漢方、備考:全草が有毒植物。目キンポウゲ科キンポウゲ属トリカブト種オオレイジンソウ花のタイプ左右相称花花序総状花序花冠かぶと状/有距形葉形腎臓形葉縁欠刻状生活型多年草花の色薄黄葉の色緑実の色高さ50.0 ~ 100.0 cm花径2.5 ~ 3.0 cm ランダムな花露地花壇 菊>小菊イリス・クリスタータテトラネマ・ロセウムストロベリーグアバ春ウコンカルミア・ラティフォリア