ソバナAdenophora remotiflora ポスト 花名ソバナ学名Adenophora remotiflora別名岨菜, Sobana原産地日本、朝鮮半島、中国開花場所低山開花期7月, 8月, 9月 ソバナとはソバナ(岨菜、学名:Adenophora remotiflora)は、日本・朝鮮半島・中国原産で、キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草です。夏に切り立った崖上に自生し青紫色の鐘形の花を咲かせます。 日本では本州〜九州の山地の森林内に自生します。草丈は80〜100cmです。葉は広披針形〜広卵形で葉縁に鋸歯があり、葉は互生で、葉柄は茎の下部のみにつきます。7〜9月に、花茎を出しその先端から疎らな円錐花序を伸ばし青紫で花径3cm程の釣鐘形の花を咲かせます。ツリガネニンジン(釣鐘人参、学名:Adenophora triphylla var. japonica)と似ていますが、釣鐘人参(A. triphylla var. japonica)の花は茎に輪状につき岨菜(A. remotiflora)は互生し付きます。小花はツリガネニンジンは細い筒状で花弁が外側に反りますが、岨菜(A. remotiflora)はカップが少し広めで花弁は外側に反りません。。 花名の由は切り立った険しいところという意味のそま(岨)に生えるから来ています。花は観賞用に、若芽は食用となります。 一般名:ソバナ(岨菜)、学名:Adenophora remotiflora、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キク目キキョウ科ツリガネニンジン属ソバナ種、原産地:日本・朝鮮半島・中国、分布:本州〜九州、環境:山地の森林内、生活型:多年草、草丈:80〜100cm、葉形:広披針形〜広卵形、葉柄:茎の下部のみにつく、葉序:互生、葉縁:鋸歯、花序形:疎らな円錐花序、花色:青紫、花径:3cm、開花期:7〜9月、花形:釣鐘形、雌蕊:花冠内に収まる。目キク科キキョウ属ツリガネニンジン種ソバナ花のタイプ放射相称花花序円錐/複総状花序花冠鐘形葉形葉縁鋸歯状生活型多年草花の色青葉の色緑実の色高さ80.0 ~ 100.0 cm花径3.0 ~ 3.0 cm ランダムな花トーチジンジャーヤクシマリンドウチューリップ・メントンウキクサウグイスカグラパフィオペディルム・サンデリアヌム