ハコネギクAster viscidulus ポスト 花名ハコネギク学名Aster viscidulus別名箱根菊, ミヤマコンギク, 深山紺菊原産地日本開花場所低山, 亜高山開花期7月, 8月, 9月 ハコネギクとはハコネギク(箱根菊、学名:Aster viscidulus)はキク科シオン属の多年草です。関東~中部の山地の草原に自生します。別名でミヤマコンギク(深山紺菊)とも呼ばれます。 茎丈は30~60 cmです。葉は緑色で、卵状長楕円形をしており、葉縁に浅鋸歯があります。葉は上下に90度ずれて互生して付きます。7月~9月に、花茎の尖端に白または薄紫色の頭花を一輪ずつ咲かせます。 学名の意味 種小名の「viscid」は「粘着性の」や「 粘る」と言う意味で、花の基部や蕾に粘り毛があることに因ります。 一般名:ハコネギク(箱根菊)、学名:Aster viscidulus、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱キク目キク科シオン属、別名:ミヤマコンギク(深山紺菊)、茎丈:30~60 cm、花長:2.5 cm、開花期:7月~9月、花色:白・淡青。目キク科キク属シオン種ハコネギク花のタイプ放射相称花花序散房花序花冠頭花葉形長楕円形葉縁鋸歯状生活型多年草花の色白葉の色緑実の色高さ30.0 ~ 60.0 cm花径2.0 ~ 3.0 cm ランダムな花ツルドクダミサンゴアブラギリトウカイザクラサクユリムンステッド・ウッドリーフレタス