モズクChordariaceae ポスト 花名モズク学名Chordariaceae別名Chordariaceae, 水雲原産地世界の温帯海域~熱帯海域開花場所海岸開花期 モズクとはモズク(水雲、学名:Chordariaceae)は、シオミドロ目ナガマツモ科の食用海藻です。世界の温帯海域~熱帯海域の浅海の岩礁に生息し、水中では褐色をしていますが、 加熱すると緑色に変わります。 触るとヌルヌルするのはフコイダンという粘質多糖類で、近年の研究では抗がん作用があるとされます。栄養価はカルシウムやヨウ素等のミネラルや、ビタミン、植物繊維が豊富に含まれます。 日本でモズクと言えば、茶色で柔らかく太いオキナワモズク属の「オキナワモズク(沖縄もずく、学名:Cladosiphon okamuranus)」と、クロモズク属の「入善モズク(クロモズク、黒もずく、学名:Sauvageaugloia ikomae)」のことです。入善もずくは富山湾の入善沖で獲れる全長50cm、太さ0.2cm程の細長い海藻です。標準和名はクロモで、海中では茶色、水から上げると黒く見えます。 調理方法は湯通し後、酢の物や、酢味噌和え、味噌汁の具に使われます。他に、モズク科モズク属の、細い「イトモズク(学名:Nemacystus decipiens)」があります。 一般名:モズク(水雲)、学名:Chordariaceae、分類名:真核生物クロムアルベオラータ界黄藻植物門褐藻綱シオミドロ目、主産地:沖縄、生息分布:温帯海域~熱帯海域、環境:浅海の岩礁、藻長:20~30cm、藻色:褐色→緑(加熱時)、触感:ヌルヌル、調理法:モズク酢、モズクの天麩羅、味噌汁、栄養価:フコイダン、カルシウムやヨウ素等のミネラル、ビタミン、植物繊維。目シオミドロ科ナガマツモ属オキナワモズク種オキナワモズク花のタイプその他花序その他花冠花びら無し葉形その他葉縁その他生活型食用海藻花の色葉の色緑実の色緑高さ20.0 ~ 50.0 cm花径0.0 ~ 0.0 cm ランダムな花フユウガキシロバナコンギクテッポウユリニンジンボクスイレンボクアロエベラ