キクバフジバカマ
万葉集でよまれた草木,ファッション
- 花名キクバフジバカマ
- 学名Eupatorium laciatum
- 別名藤袴, 菊葉藤袴
- 原産地日本、朝鮮半島、中国
- 開花場所川・池
- 開花期8月, 9月
- 花言葉あの日を思い出す
キクバフジバカマとは
キクバフジバカマ(菊葉藤袴、Eupatorium laciatum)とは、日本、朝鮮半島、中国原産で、キク科ヒヨドリバナ属の多年草です。
河原などの湿った場所を好みます。草丈100cm程です。
葉に短い葉柄があり、キク葉に似た切れ込みのある分裂葉で、枝に互生します。
夏から秋、散房花序を伸ばし薄紅色の花を咲かせます。直径0.5 cm程の小花を多数集合させて10 cm程の玉咲きになります。
菊葉藤袴と藤袴の違い
一般的に知られているフジバカマ(藤袴、E. japonicum)と、 キクバフジバカマ(菊葉藤袴、E. laciatum)は、葉の形状や、草丈、花の付き方が異なります。
フジバカマ(藤袴、E. japonicum)は、葉は長楕円形で対生し上部で3深裂したものが混じり、草丈100〜150 cm、花は房状。
キクバフジバカマ(菊葉藤袴、E. laciatum)は、キクの葉のような切れ込みのある分裂葉が対生、草丈は100 cmほど、花は玉咲き。
■秋の七草
日本では、秋の七草の一つに選ばれています。秋の七草には以下の花があります。
「萩の花 尾花 葛花 なでしこが花 をみなへし また 藤袴 朝顔が花(今の桔梗)」(山上憶良、万葉集)
ハギ(萩、学名:Lespdezap.)、
尾花=ススキ(薄、学名:Miscanthus sinensis)、
クズ(葛、学名:Pueraria montana var. lobata)、
なでしこ=カワラナデシコ(河原撫子、学名:Dianthus superbus "longicalycinus")、
オミナエシ(女郎花、学名:Patrinia scabiosifolia)、フジバカマ(藤袴、学名:Eupatorium japonicum)、
昔の朝顔=今のキキョウ(桔梗、学名:Platycodon grandiflorus)です。
ヨドリバナ属
同属で似た花に、以下があります。
フジバカマ(藤袴、学名:Eupatorium japonicum)ー葉柄はある、下部の葉は3深裂。葉は対生。
キクバフジバカマ(菊葉藤袴、Eupatorium laciatum)
サワフジバカマ(沢藤袴、学名:Eupatorium × arakianum)
タマザキフジバカマ(玉咲藤袴、学名:Eupatorium c.v.)
ハゴロモフジバカマ(羽衣藤袴、学名:Eupatorium "Hagoromo")
ヒヨドリバナ(鵯花、Hiyodoribana、学名:Eupatorium makinoi)ー葉柄がある。葉は単葉で裂けない。葉序は対生。
ヨツバヒヨドリ(四葉鵯、Yotsuba-hiyodori、学名:Eupatorium chinense L. var. sachalinense)ー葉柄は無い。葉は単葉または3裂。葉序は輪生。
一般名:キクバフジバカマ(菊葉藤袴)、
学名:Eupatorium laciatum、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類キク目キク科ヒヨドリバナ属キクバフジバカマ種、
原産地:日本、朝鮮半島、中国、
草丈:100 cm、
葉色:緑色、葉形:菊葉に似た分裂葉、葉序:対生、
開花期:8月~10月、花序形:散房花序、花色:薄紅色・桃色、花径:0.5 cm、花冠径:10 cm、花の咲き方:丸っぽい、
用途:茶花、花壇、鉢植え。
■関連ページ
キクバフジバカマ(菊葉藤袴、Eupatorium laciatum)
#野草 #キクバフジバカマ