ヒダカミセバヤHylotelephium cauticolum ポスト 花名ヒダカミセバヤ学名Hylotelephium cauticolum別名タマノオ, 玉緒, Hidakamisebaya, 日高見せばや原産地日本開花場所高山, 北海道, 特定の地域開花期8月, 9月, 10月 ヒダカミセバヤとはヒダカミセバヤ(日高見せばや、学名:Hylotelephium cauticolum)は北海道の固有種でベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多肉性宿根草です。日高地方の高山や海岸の岩場で咲いています。草丈は低く、茎は横下方に伸枝垂れます。8月〜10月に花茎先に散房花序を伸ばし紅紫色をした星形の小花を多数まとめた球状形の花を咲かせます。多肉質の葉は卵形をしており、銀緑色地で縁が赤く3枚が茎に付き、葉縁に緩い波状鋸歯があります。葉は秋に紅葉します。花後に袋果が成ります。ミセバヤの近縁種です。ミセバヤとヒダカミセバヤの違いは、ヒダカミセバヤの方が環境の厳しい場所に咲いているので矮小なことです。 一般名:ヒダカミセバヤ(日高見せばや)、学名:Hylotelephium cauticolum、別名:タマノオ(玉緒)、Hidakamisebaya、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ユキノシタ目ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属、生息分布:北海道日高・十勝地方、生活環境:高山や海岸の岩場、原産地:北海道日高・十勝地方の日本、生活型:多肉性宿根草、草丈:10~15cm、茎:横下方に伸枝垂れる。葉色:銀緑色地で縁が赤い→紅葉(秋)、葉質:肉質、葉形:卵形の多肉質な葉が連続して付く、葉序(葉の付き方):3枚の葉が対生に付く、葉縁:緩い波状鋸歯あり、葉身長:2.5cm、放射相称花、花序形:散房花序、開花期:8月〜10月、花色:紅紫、花径:1cm、花弁数:5枚、小花形:披針形、花の付く場所:先端に半球状にまとまって咲く、果実のタイプ:袋果、用途:観葉植物、備考:北海道の固有種、万葉植物。目ユキノシタ科ベンケイソウ属ムラサキベンケイソウ種ヒダカミセバヤ花のタイプ放射相称花花序散房花序花冠5弁形葉形倒卵形葉縁鋸歯状生活型北海道固有種の多肉性宿根草、観葉植物花の色桃葉の色緑実の色緑高さ10.0 ~ 15.0 cm花径1.0 ~ 1.0 cm ランダムな花キバナ・イペーホウオウボクユリ染井吉野チトニアネソコドン・モーリティアヌス