ヒメシャガIris gracilipes ポスト 一日花花名ヒメシャガ学名Iris gracilipes別名原産地中国開花場所庭開花期5月, 6月花言葉「友人が多い」 ヒメシャガとはヒメシャガ(姫著莪、学名:Iris gracilipes)は、中国原産で、アヤメ科アヤメ属の落葉性多年草です。日本では、北海道、本州、四国、九州の山地の林床に自生します。草丈は10~30 cmで、葉は長さ20~40 cm、葉幅1~1.5 cmの剣形をしています。5月~6月に花径4 cm程の薄紫色をした一重または八重の花を咲かせます。 花名の由来 和名はシャガに似ていてより小さいことから付けられました。属名の「Iris」はラテン語で「虹」という意味です。種小名の「 gracilipes」はラテン語で「gracilis(細い)」+「pes(足)」の複合語で、花茎が細いことを意味します。 ヒメシャガとシャガの違い ヒメシャガ(姫著莪、I. gracilipes)とシャガ(著莪、学名:Iris japonica)はよく似ています。違いを以下に示します。 草丈は、シャガは50~70cmになりますが、ヒメシャガは30cm程です。 葉は、シャガには光沢があり、冬に地上部は枯れませんが、ヒメシャガには光沢が無く葉幅はより細く冬に地上部が枯れます。 花は、いずれも薄紫色で、花数はシャガよりヒメシャガ数が少なく花径も小さい。 開花は、シャガが4月~5月であるのに対し、ヒメシャガは5月~6月と少し遅れます。 全体的に、シャガよりヒメシャガの方がより小型です。尚、ヒメシャガは絶滅危惧植物に指定されています。 花言葉 「友人が多い」 一般名:ヒメシャガ(姫著莪、姫射干)、学名:Iris gracilipes 、学名:植物界被子植物単子葉類キジカクシ目アヤメ科アヤメ属ヒメシャガ種、原産地:中国、分布:北海道・本州・四国・九州の日本、環境:山地の林床、草丈:10~30 cm、葉形:剣形、葉長:20~40 cm、葉幅:1~1.5 cm、開花期:5月~6月、花径:4 cm、花色:薄紫、花の咲き方:一重・八重。 ■関連ページ 富山8 ヒメシャガ(姫著莪、学名:Iris gracilipes) かぎけん花図鑑 花日記2024年5月13日(月、 ヒメシャガ(姫著莪、学名:Iris gracilipes)目キジカクシ科アヤメ属アヤメ種ヒメシャガ花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠あやめ形葉形剣形葉縁全縁生活型多年草花の色紫葉の色緑実の色高さ10.0 ~ 30.0 cm花径4.0 ~ 4.0 cm ランダムな花キンキマメザクラトウネズミモチヒゼンマユミミナトタムラソウ山茶花 '曳馬乙女'ポリスタキア・ネオベンサミア