ヨツバシオガマPedicularis japonica ポスト 花名ヨツバシオガマ学名Pedicularis japonica別名キタヨツバシオガマ, 四葉塩竈, 北四葉塩竈原産地Japan開花場所高山, 亜高山開花期6月, 7月, 8月 ヨツバシオガマとはヨツバシオガマ(四葉塩竈、学名:Pedicularis japonica)は日本固有種で、ハマウツボ科シオガマギク属の多年草です。初夏から夏に、北海道〜本州中部の亜高山~高山の湿地に自生します。花冠は2唇形で、上唇は濃紅紫色の兜状で嘴が尖り、下唇は3深裂します。 同属のレブンシオガマ(礼文塩竈)と似ています。葉はいずれも輪生しますが、ヨツバシオガマは4枚ずつであるのに対し、レブンシオガマは5〜6枚ずつ付けます。花の付き方はどちらも輪生しますが、ヨツバシオガマは2~7段、レブンシオガマは7~12段付きます。また、レブンシオガマの方が全体的に大型です。 一般名:ヨツバシオガマ(四葉塩竈)、学名:Pedicularis japonica、別名:キタヨツバシオガマ(北四葉塩竈)、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱シソ目ハマウツボ科シオガマギク属ヨツバシオガマ種、原産地:日本、生息分布:北海道~本州中部、生活環境:亜高山~高山の湿地、生活型:多年草の高山植物、草丈:10~30cm、葉形:羽状深裂、葉序:茎に4枚ずつ輪生する、花色:薄紫色、花の付き方:茎に2~7段輪生、花冠:2唇形、上唇長:0.8~0.9cm、開花期:6月~8月。目シソ科ハマウツボ属シオガマギク種ヨツバシオガマ花のタイプ左右相称花花序穂状花序花冠唇形葉形羽状形葉縁生活型多年草の高山植物花の色紫葉の色緑実の色緑高さ10.0 ~ 30.0 cm花径1.5 ~ 2.0 cm ランダムな花ランテリウム エパポスムバニララクウショウ椿 Dave's Weeperアカゲウリムラサキエノコログサ