キハダPhellodendron amurense ポスト 花名キハダ学名Phellodendron amurense別名ヒロハノキハダ, 黄蘗, 広葉の黄蘗, Amur cork tree原産地アジア開花場所低山, 墓地・寺院, 公園開花期5月, 6月, 7月 キハダとはキハダ(黄蘗 、学名:Phellodendron amurense)とは、アジア原産で、ミカン科キハダ属の落葉高木です。別名で、ヒロハノキハダ(広葉の黄蘗)や、Amur cork treeと呼ばれます。山地に自生します。樹高は20mにも成長します。樹皮は黄灰色で、内皮は黄色い。葉は奇数羽状複で葉縁に鋸歯があり対生して付き、秋に黄葉します。雌雄異株です。5月~7月に円錐花序を伸ばし薄黄色の五弁花を咲かせます。雄花には5本の雄蕊があり雄蕊葯は黄色い。9月~11月に球形で直径1cmの黒い核果を成らせます。中には5つの種子が入っています。花名は、厚い樹皮を剥ぐと現れる内皮が鮮黄色をしていることに拠ります。黄色い内皮は漢方薬の胃薬「黄檗(おうばく)」や染料の原料となります。ミカン科なので、ミヤマカラスアゲハ(深山烏揚羽、学名:Papilio maackii)が食草とします。 一般名:キハダ(黄蘗) 、学名:Phellodendron amurense、 別名:ヒロハノキハダ(広葉の黄蘗)、Amur cork tree 、 分類名:植物界被子植物真正双子葉類ムクロジ目ミカン科キハダ属、 原産地:アジア、環境:山地、生活型:落葉高木、 樹高:20m、樹皮:黄灰色、内皮:黄、 葉形:奇数羽状複葉、葉序:対生、葉縁:鋸歯、 雌雄異株、開花期:5月~7月、花序形:円錐花序、花色:薄黄緑、花弁数:5、雄花:5本の雄蕊、雄蕊葯:黄色、 結実期:9月‐11月、果実型:核果、果実形:球形、果実径:1cm、果実色:黒、種子数:5、 食樹とする昆虫:ルリシジミの幼虫。目ムクロジ科ミカン属キハダ種キハダ花のタイプ放射相称花花序円錐/複総状花序花冠5弁形葉形奇数羽状複葉葉縁鋸歯状生活型落葉高木花の色葉の色緑実の色高さ1000.0 ~ 2000.0 cm花径0.7 ~ 1.0 cm ランダムな花ムラサキサギゴケアゲラタムスイレンボクアルペンローゼスハマソウパイプカズラ