カシワQuercus dentata ポスト 源氏物語の草木,万葉集でよまれた草木花名カシワ学名Quercus dentata別名カシワギ, 槲, カシワノキ, Japanese emperor oak, Daimyo oak原産地北米開花場所野原・畦道, 海岸, 植物園, 低山開花期5月, 6月花言葉「自由」「勇敢」「愛想の良さ」「永遠の愛」「独立」「歓待」 カシワとはカシワ(槲、学名:Quercus dentata)とは、北米原産で、ブナ科コナラ属の耐寒性・落葉性広葉高木です。樹皮には縦に不規則な割れ目が入ります。葉は倒卵状楕円形で大きく葉柄は殆ど有りません。葉身基部は耳朶形で、5枚ほどが螺旋状で互生に付きます。葉縁に大きな波状の鋸歯があります。葉は冬に落葉せず、春まで枝に付いています。初夏に、葉が開くと同時に、葉腋から尾状花序を出し、まばらに薄黄緑色の花を咲かせます。樹木に耐寒性があり、葉が枯れても春まで落ちないので、北海道などでは耐風樹林とされます。葉は端午の節句に食べる柏餅の皮に使われます。昔は器の下に敷き蒸料理に使われました。樹皮からタンニンが採取され、葉や樹皮、果実を煮出すと染色原料となります。万葉の時代にも「かしわ」と呼ばれていました。万葉集でも詠われています。 万葉集 第11巻 2754番歌 作者:不詳、題詞:寄物陳思 登場する植物:柏→柏(かしわ) 原文 朝柏 閏八河邊之 小竹之眼笶 思而宿者 夢所見来 読 朝(あさ)柏(かしわ) 閏八河邊之 小竹之眼笶 思而宿者 夢所(に)見(え)来(けり) ↓ 朝(あさ)柏(かしわ) 潤八河(うるや川)邊(辺、へ)之(の) 小竹(しの)之(の)眼(芽)笶(の) 偲ひ而(て)宿(寝れ)者(ば) 夢に見えけり 意味 朝、柏の木が 潤んでいる潤八川(うるや川)の川辺に生える 篠(小竹、しの)の芽のように (あの方を)偲んで寝たら 夢に見てしまった。 一般名:カシワ(槲)、学名:Quercus dentata、別名:カシワギ、カシワノキ、モチガシワ、Daimyo oak、Japanese emperor oak, APG植物分類体系:植物界被子植物真正双子葉類ブナ目ブナ科コナラ属カシワ種、原産地:北米、分布:北海道〜九州の日本、朝鮮半島〜中国〜台湾の東アジア、生活環境:山野の礫地、乾燥地、瘠せ地、生活型:落葉性広葉高木、樹高:15〜25m、若枝:毛が密集、葉形:倒卵状楕円形で螺旋状に付く、葉縁:大きな波状鋸歯有り、葉色:緑→紅葉(秋)、葉柄:ほぼ無い(0.3cm)、葉身基部:耳朶状、葉長:15〜30cm、葉幅:5〜20cm、葉毛:葉裏に淡褐色の星状毛有り、葉序:螺旋状互生、雌雄同株、両性花、離弁花、花の出る場所:葉腋、雄花序:尾状花序、雌花:穂状に2~3個付き無柄、開花期:5月〜6月、雄花色:黄~薄黄緑、雌花色:赤、 果実:どんぐり(堅果)、結実期:翌秋、果実長:2.5cm、殻斗:鱗状模様有 植樹とする昆虫:キタアカシジミ。目ブナ科ブナ属コナラ種カシワ花のタイプその他花序尾状花序花冠葉形楕円形葉縁波状生活型耐寒性・落葉性広葉高木花の色赤 黄葉の色緑実の色茶高さ1500.0 ~ 2500.0 cm花径0.2 ~ 0.2 cm ランダムな花ヒカリゴケシロバナタンポポネメシア 'ペンブルー'レリア・シンジュクカラマツソウアンスリウム