トガクシソウRanzania japonica ポスト らんまん植物花名トガクシソウ学名Ranzania japonica別名Ranzania japonica, 戸隠升麻, トガクシショウマ原産地日本固有種開花場所低山, 特定の地域開花期5月, 6月花言葉「完全な美」 トガクシソウとはトガクシソウ(戸隠草、学名:Ranzania japonica)は、日本の固有種で、メギ科トガクシソウ属の多年草です。トガクシショウマ(戸隠升麻)とも呼ばれます。 トガクシソウは1属1種だけで構成されます。本州中部~北部の多雪地帯の林床に自生します。草丈は30~50 cmです。地下茎を横に伸ばし、そこから花茎を出します。茎先には対生する長い葉柄を持つ3出複葉の葉が付きます。小葉は円形で葉縁に欠刻し浅裂します。根生葉はありません。5月~6月に花茎先端から散形花序を伸ばし3~5輪の薄紫色の美しい花を咲かせます。花は6花弁のように見えますが、それは萼片で、その内側にある小さな薄橙色のものが本当の花です。花の内側には6個の雄蕊があり、その内側中央には薄黄色の大きな雌蕊が1つあります。 花後に白い楕円形の液果が結実します。和名は、戸隠山(Mt. Togakushi)で最初に発見されたことに拠ります。属名の「Ranzania」は江戸時代の植物学者 小野蘭山への献名、「japonica」は「日本の」という意味です。トガクシソウは、牧野富太郎博士の物語を描いたNHK朝ドラ「らんまん」にも出てくる植物です。トガクシソウは、日本人が初めて学名を付けた植物であり、その命名者は東大に出入りしていた在野の植物学者 伊藤篤太郎氏であったため、指導教官の激怒を買い破門されれことになりました。それ故に、「破門草」という不名誉な花名を付けられています。花言葉は「完全な美」です。 *先に掲載したトガクシソウの画像が別草であるとご指摘頂きましたので、有希@かぎけんのイラストに差し替えました。ご指摘下さいました吉澤純子様、ありがとうございました。 一般名:トガクシソウ(戸隠草)、学名:Ranzania japonica、シノニム:Podophyllum japonicum、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キンポウゲ目メギ科トガクシソウ属トガクシソウ種、又名:トガクシショウマ(戸隠升麻)、原産地:日本、草丈:30-50 cm、根生葉:無、茎葉:有、茎葉の葉序:対生、茎葉の葉柄:有、葉形:3出複葉、小葉形:円形、葉径:8~12cm、葉縁:欠刻状、開花期:5月~6月、花序形:散形花序、花色:薄紫色、花径:2.5 cm、花冠形:6弁花が鐘状となる、花の個数:3~5輪、果実型:液果、果実色:白。目キンポウゲ科メギ属トガクシソウ種トガクシソウ花のタイプ放射相称花花序散形花序/傘形花冠6弁花葉形3出複葉葉縁欠刻状生活型多年草花の色紫葉の色緑実の色緑高さ30.0 ~ 50.0 cm花径2.5 ~ 2.5 cm ランダムな花トラマメヒボタンジャマイカ・ポインセチアイワザクラトウカエデアケビ