ツボスミレViola verecunda ポスト 万葉集でよまれた草木, 季語-春花名ツボスミレ学名Viola verecunda別名坪菫, Viola verecunda, tsubo-sumire原産地日本開花場所野原・畦道開花期4月, 5月 ツボスミレとはツボスミレ(坪菫、学名:Viola verecunda)は、日原産で、スミレ科スミレ属ツボスミレ種の有茎性の多年草です。北海道~九州の丘陵や山地の湿った草地や林内に自生します。スミレ(菫、すみれ、学名:Viola)には花弁が5枚あり、上の花弁2枚を「上弁」、両側の2枚を「側弁」、下の1枚を「唇弁」と呼びます。唇弁の基部は膨らんで後ろに突出した「距(きょ)」があります。 ツボスミレは草丈5〜20 cmで、地上茎が伸びて葉を互生に出す有茎種です。葉に5 cm長さの葉柄があります。葉色は緑色で長さ4 cmのハート型で葉縁に鋸歯があります。春(4月〜5月)に、花径1〜2 cmの小さな白花を咲かせ、唇弁に紫色の筋が入るのが特徴です。花の上弁は2枚が反り返り、側弁2枚には突起毛があります。 万葉集にツボスミレを詠ったうたがあります。 万葉集の巻と作者名 巻八(1444) 作者:高田女王(たかたのおほきみ) 【原文】 山振之 咲有野邊乃 都保須美礼 此春之雨尓 盛奈里鶏利 【よみ】 やまぶき(山振=山吹)の さき(咲き)たる(のへ(野辺)の つぼ(都保)すみれ(須美礼) このはる(春)のあめ(雨)に もり(盛り)なりけり 【意味】 山吹の咲いている野辺の つぼすみれが この春の雨に 沢山咲いていますね。 一般名:ツボスミレ(坪菫)、 学名:Viola verecunda、 又名:ニョイスミレ(如意菫)、 分類名:植物界被子植物真正双子葉類キントラノオ目スミレ科スミレ属ツボスミレ種、 原産地:日本、分布域:北海道~九州丘陵や山地、環境:湿った草地、 草丈:5〜20 cm、 葉柄長:5 cm、葉色:緑、葉身長:4 cm、葉形:ハート型、葉縁:鋸歯あり、 開花時期:4月〜5月、花色:白、花径:1〜2 cm、特徴:花の唇弁に紫色の筋が入る、 食草とする昆虫:ギンボシヒョウモウンやミドリヒョウモンの幼虫。目キントラノオ科スミレ属スミレ種タチツボスミレ花のタイプ左右相称花花序単頂花序花冠スミレ形葉形心臓形葉縁鋸歯状生活型耐寒性多年草,野草花の色白葉の色緑実の色高さ5.0 ~ 20.0 cm花径1.0 ~ 2.0 cm ランダムな花ヒメグルミベニバナトチノキオウレン山茶花 "リトルパール"トウワタ ‘シルキーゴールド’ タイガーオーキッド