かぎけん花図鑑
今月の誕生花
ギャラリー
花
花日記
特集
詳細検索
詳細検索
花名
学名
原産地
生活型
目
科
属
種
花のタイプ
放射相称花
左右相称花
非相称花
十字相称花
その他
花序
単頂花序
総状花序
穂状花序
散房花序
円錐/複総状花序
集散花序
複集散花序
さそり型花序
頭状花序
散形花序/傘形
多散花序
尾状花序
肉穂花序
イチジク型花序
杯形花序
輪散花序
小穂花序
毬状花序
団散花序
2出集散花序
カタツムリ型花序
単散花序
扇状花序
カマ型花序
その他
花冠
漏斗形/トランペット形
壺形
鐘形
4弁花
5弁形
多弁形
唇形
杯形
高杯形
蝶形
舌状形
管状形
ナデシコ形
バラ形
かぶと状/有距形
あやめ形
スミレ形
ユリ形
ラン形
車形
筒形
糸状
仮面状花冠
6弁花
花びら無し
卵形/楕円形
頭花
3弁花
尾状
小穂
その他
葉形
へら形
円形
線形
掌形
羽状形
楕円形
長楕円形
針形
披針形
倒披針形
卵形
倒卵形
心臓形
倒心臓形
腎臓形
矛形
矢じり形
三角形
盾形
舌状
錐形
菱形
偶数羽状複葉
奇数羽状複葉
2回羽状複葉
3回羽状複葉
掌状複葉
3出複葉
2回3出羽状複葉
剣形
羽状複葉
根生葉
莢状
扇形
円筒形
その他
葉縁
全縁
波状
鋸歯状
歯状
欠刻状
重鋸歯状
棘状
毛
その他
開花場所
野原・畦道
高山
庭
湿地
切り花・生け花
温室
果樹園
畑
海岸
植物園
海外
低山
亜高山
北海道
墓地・寺院
公園
亜熱帯地域
園芸品種
沖縄
盆栽
鉢花
観葉植物
街路、植栽
特定の地域
箱根
川・池
田んぼ
撮影場所
京都府立植物園
東京都薬用植物園
浜名湖花博2004
神代植物公園
リマフリ・ガーデン(カウアイ島)
木場公園
夢の島熱帯植物館
麹町
新宿御苑温室
千葉
清水谷公園
市川市動植物園
伊豆大島
礼文島高山植物園
早明浦ダム
清澄白河
エンチャンティング フローラル ガーデンズ
赤塚植物園
京都動物園
由布院
江東区
ズーラシア
準備中
八ヶ岳薬用植物園
姫路市
ニューヨークランプミュージアム& フラワーガーデン
伊豆四季の花公園
麻布十番
咲くやこの花館
プラザ元加賀
殿ケ谷戸庭園
熱帯ドリームセンター(沖縄)
マウイ島
カウアイ島
OKINAWAフルーツらんど
東山動物園
筑波実験植物園
フラワーパークかごしま
墨田区菊川の庭木
紀尾井町通り
六甲高山植物園
かぎけん
沖縄竹富島
城ヶ崎海岸
小石川植物園
尾瀬沼
ハワイ熱帯植物園(ハワイ島)
皇居二の丸公園
SA
稚内
北海道稚内
和代様宅
ハワイ島(ビッグアイランド)
熱川バナナワニ園
小室山
猿江恩賜公園
若洲
ワイメア・オージュボンセンター(オアフ島)
牧野植物園
箱根湿生植物園
千代田区内
気仙沼
西会津
東京都内
日光植物園
らんの里 堂ヶ島
ファーム富田
湯布院
富山県
北海道
小田原PA
高尾山 ”山草園”
熱海
北海道(ワッカ原生花園)
礼文島
自宅
浜離宮
台場
マザー牧場
あしかがフラワーパーク
青島亜熱帯植物園
新宿御苑
品川水族館
沖縄本島
静岡県
東京都庭園美術館
立山室堂
ハイジの花道
高千穂
オアフ島
赤城自然公園
高尾山
飛騨高山
錦糸町
飫肥
京都
城ヶ島
京都水族館
白川郷
島根県
上高地
クラロッジ(マウイ島)
小清水原生花園
白山自然高山植物園
高知県いの町
東京大学構内
はな阿蘇美
奄美自然観察の森
軽井沢
新潟のホテル
レストラン
山梨県
谷津干潟
ハンターマウンテン塩原
長野県
蘭展(後楽園、2007年3月4日)
後楽園ドーム
世界らん展、後楽園ドーム
清瀬市
シンガポール植物園
黒部平高山植物園
シドニー王立植物園
シドニー
宮崎県
日比谷公園
フラワーパーク鹿児島
大分県
くじゅう野の花の郷
山口県
甲府
青連院
日光花いちもんめ
白山神社
姫路手柄山温室植物園
萩
裏磐梯
東館山高山植物園
国立歴史民俗博物館 'くらしの植物苑'
東京都立大島公園
奇跡の星の植物館
ガザリア
箱根
奄美大島
レイクヒルファーム
東京銀座
釧路湿原
横浜・八景島シーパラダイス
皇居
らんの里 堂ヶ島(2013年7月31日営業終了)
あとで
砺波(富山県)
川奈ホテル
那須高原
台北
兵庫県
北海道大学
蘭展(後楽園、2019年2月17日)
半蔵門
葛西臨海公園
鹿児島
箱根富士屋ホテル
東南植物楽園
松山
松江
大阪
唐招提寺
向島百花園
熊本県
熊本動植物園
奈良
高岡
伊豆大島公園椿園
多摩動物公園
不明
葛西臨海水族園
奥多摩湖
神奈川県
皇居東御苑
大王わさび農場
別府
鬼怒川温泉
石垣島
熊本県農業研究センター
和歌山県
上野不忍池
二条城
沖縄県西表島
ホテルニューオータニ
江戸川自然動物園
河津Bagatelle
昭和記念公園
日本橋(東京)
帯広(北海道)
北の丸公園
上野動物園
大雪山
八ヶ岳
石見銀山
国立劇場前庭
松島
東京ドーム
タイ
下今市
日南海岸
明治神宮
京都ホテル
錦糸公園
鳥羽市立 海の博物館
ヒルトン大阪
老神温泉
名取智恵子様から
マウラナニベイホテル&バンガローズ
ショップ
川場(茨城県)
内幸町
三重県
天空の農園
仁淀川
日本橋高島屋
埼玉県こども動物園
バドラッツ パレス ホテル
自然教育園
箱根園水族館
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館
オロンコイワ
小石川植物園 温室
下久保ダム
ニューカレドニア・リビエルブルー州立公園
浜名湖花博2004_1
浜名湖花博2004_2
浜名湖花博2004_3
浜名湖花博2004_4
浜名湖花博2004_5
浜名湖花博2004_6
美山
ラッフルズホテル
あんずの里物産館
小田原の民家
群馬県沼田
江の島サムエル・コッキング苑
アトランタ
ニューカレドニア
板橋区立熱帯環境植物館
亀戸中央公園
赤い魚
浜名湖ガーデンパーク
浜名湖フラワーパーク
仁淀川沿岸
浜名湖フラワーガーデンにあるモネの庭
京成バラ園
高山植物園 アルプの里
越後湯沢
群馬フラワーパーク
イラスト:有紀@かぎけん(千代田区麹町,東京)
撮影:藤田明希
小河内ダム
伊豆大島椿公園’椿資料館’
奥飛騨平湯大滝公園
富山県中央植物園
足摺岬
シンガポール
柳下瑞穂制作
新潟市
旭山動物園
台東区
奥入瀬
南房総
堀切菖蒲園
九段会館
ザ・ブセナテラス
バドラッツ パレス ホテル
河口湖音楽と森の美術館
サンライズ・プロテア・ファーム(マウイ島)
河口湖ふふ
修善寺
マンションの共有スペース
鳥取県
開花期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
花の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
葉の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
実の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
[画像] 花の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
[画像] 葉の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
[画像] 実の色
赤
桃
青
茶
緑
紫
橙
黄
薄黄
黒
銀
白
その他
ホーム
特集一覧
特集一覧
目次はこちら
特集3月の白い花
特集3月の白い花 3月は、椿もまだ咲いており、梅や桜や柳も咲き揃い華やかな季節となります。 3月の白い花を集めましたが、微妙なのが椿の花。白地に赤、赤地に白が混ざったものは、白なのか赤なのか判断が難しいです。 ■関連ページ 特集3月の白い花
特集3月の赤い花
特集3月の赤い花 3月に咲いている赤い花を集めました。 ■関連ページ 特集3月の赤い花
食用花・エディブルフラワー(Edibleflower)
食用花・エディブルフラワー(Edibleflower) 花が美しく無害で食用となる「食用花・エディブル・フラワー(Edibleflower)」を集めました。 エディブル・フラワーには、 バーベナ、カーネーション、キンレンカ、ペチュニア、バラ、ナデシコ、マリーゴールド、フレンチマリーゴールド、ペンタス、ノースポール、トレニア、コスモス、キンギョソウ、 セキチク、ウスベニアオイ、キンモクセ
【特集】2月の黄い花一覧
【特集】2月の黄い花一覧 【特集】2月の黄い花一覧 2月と言えば、水仙。キブサスイセン、ロリキードなどが見頃です。また、珍しいところで、黄色い椿「金花茶」も咲いています。 庭園では、黄花セツブンソウ、福寿草、三又、マンサク、ソシンロウバイ、オウバイ、クロッカス、アカシア、持続的にプリムラが咲ています。 ■関連ページ 【特集】2月の黄い花一覧 かぎけん花図鑑花日記 【
サボテン・仙人掌・多肉植物
サボテン・仙人掌・多肉植物植物一覧 サボテンとは植物界被子植物真正双子葉類ナデシコ目サボテン科の植物です。身体に水分を貯めているので、砂漠や面倒見の悪い栽培家などによる水不足による過酷な環境でも生き延びられます(ある程度の期間は)。 ■関連ページ サボテン・仙人掌・多肉植物
【特集】椿・つばき・ツバキ品種一覧
【特集】椿・つばき・ツバキ品種一覧 【特集】椿 品種一覧の一部を抜粋したものです。 ツバキ・つばき・椿(Camellia Japonica)とは、ツツジ目ツバキ科ツバキ属の常緑高木です。 花の少ない冬にたくさんの品種が咲かせるので椿は重宝がられます。 花色では、ピンク(桃色)の花を咲かせるものが多いですが、赤、白、黄色、複色があります。 ●ツバキ(つばき・椿)の種類
【特集】2月の赤い花一覧3
2月に咲く赤い花一覧その3 クソラ・マクロティルサ,梅 佐橋紅,カリブウッド(Carib Wood)など 【目次ー【特集】2月に咲く赤い花一覧】 【特集】2月に咲く赤い花一覧その1 【特集】2月に咲く赤い花一覧その2 【特集】2月に咲く赤い花一覧その3 【特集】2月に咲く赤い花一覧その4 ■関連ページ 【特集】「2月に咲く赤い花一覧その3」(日本語、Japanese
【特集】梅・ウメ・うめ
縁起が良い「松竹梅」の1つ「梅」 梅(ウメ、学名:Prunus mume) とは、中国原産で、バラ科サクラ属の落葉小高木です。中華民国の国花とされます。 日本には奈良時代に中国から渡来し、当時、観梅が最新の流行とされ、万葉集では競って歌に詠われました。 それ以降も、江戸時代に桜の「花見」に人気が移っても、梅は長く愛され多数の園芸品種が作られ、現在では300種以上あると言われます。
特集 サクラ(桜)
特集 桜 サクラ(桜、学名:Cerasus L.)は、日本の春を代表する花で、全国で花見が催されます。 咲きっぷりと、散り際が潔いこともこの花が日本人に好まれる理由です。 散り際に花弁が空に舞う様子を「サクラ吹雪」と呼びます。秋の紅葉も美しいです。 桜は、ヒマラヤ原産でバラ科サクラ属の落葉広葉小~中高木です。開花の早い河津桜などは、1月頃から開花しますが、染井吉野などは、3月、4月
【特集】2月の白い花
【特集】2月の白い花 2月に咲いている花には、梅、椿、早咲きの桜等があります。 ■関連ページ 【特集】2月の白い花
サザンカ・さざんか・山茶花一覧
■特集 サザンカ・さざんか・山茶花一覧 サザンカ(山茶花、学名:Camellia sasanqua)は、日本固有種でツバキ科ツバキ属の常緑広葉中木です。開花期間が長く、10月~翌年4月まで咲き続けます。 ツバキ科ツバキ属なのでツバキ(椿、学名:Camellia japonica)とよく似ています。 椿の開花期間が、12月~翌年4月なのでサザンカの方が咲き始めが2ケ月ほど早いです。見た目からの
【特集】2月の赤い花一覧4
2月に咲く赤い花一覧その4 梅 佐橋紅,山茶花 '勘次郎'、カリブウッド(Carib Wood),イクソラ、セイロンベンケイ、エクメアなど 【目次ー【特集】2月に咲く赤い花一覧】 【特集】2月に咲く赤い花一覧その1 【特集】2月に咲く赤い花一覧その2 【特集】2月に咲く赤い花一覧その3 【特集】2月に咲く赤い花一覧その4 ■関連ページ 【特集】 特集「2月に咲く
【特集】2月の赤い花一覧2
2月に咲く赤い花一覧その2 特に、紅梅、椿、山茶花、プリムラ、雛菊が元気です。ここには以下の花があります。 木瓜(ボケ)、山茶花、 藪椿、梅 '鹿児島紅'、梅、椿 '富貴媛'、椿 '武士椿',椿 朝鮮椿,椿 '大虹'、椿 金魚葉椿、椿 '月下美人'、オンシジュウム、プリムラ・ポリアンサ、ベゴニア・センパフローレンス、プリムラ・オブコニカ、雛菊(デージー)、椿、プリムラ・ジュリアン.
【特集】2月の赤い花一覧1
2月に咲く赤い花一覧その1 2月に咲いている赤い花を集めました。沢山あるので4分割して、今回はその1をお送りします。 レッドパウダーパフ、コスタス・スピラリス、アルストロメリア、アルピニア・プルプラタ、シャコバサボテン、サンタンカ、スイセイラン、シクラメン、イクソラ・ダッフィー、ハナチョウジ、グレヴィレア、ガーベラ、アンスリウム、エラチオール・ベゴニア、ニオイアラセイトウ、カラー、キク
カンアオイ属
特集 寒葵属 カンアオイ属の多年草は、樹下の薄暗い場所に自生し成長は驚くほど遅いです。株高が低く地面に張り付いて開花します。 カンアオイ(寒葵、学名:Asarum spp.)とは、日本、東アジア原産で、ウマノスズクサ科カンアオイ属カンアオイ種の多年草です。ギフチョウの食草として有名です。 英名では、wild ginger(ワイルド ジンジャー)や , Asarum(アサルム )と呼ばれ
【特集】2月の青い花一覧
2月の青い花一覧 2月の青い花は、1月の青い花にハナニラハナニラ(花韮、学名:Ipheion uniflorum)やタチイヌノフグリ(立犬の陰嚢、学名:Veronica arvensis)などが加わりました。 ■関連ページ 【特集】 2月の青い花写真一覧 List of Blue Flowers in February ニ月的蓝色花朵列表 【花日記】 2月の青い花 かぎ
<
1
2
…
19
>